処理施設への自己搬入について

引越し等によりごみが大量に発生し処理に困っている、粗大ごみをすぐに処理したいなど、ごみをまとめてすぐ処理したい場合にご自身で車両にて処理施設へ搬入できます。

搬入できるごみ

①家庭で出た「可燃ごみ」「プラスチックごみ」「不燃ごみ」「粗大ごみ」

②家庭で出た陶磁器・ガラス類(植木鉢、茶碗等)

 

・普段はごみとして捨てられないもの(瓦・コンクリート等)でも、自己搬入であれば陶磁器・ガラス類として個数限定で捨てられるものがあります。品目一覧(pdf:66KB)を確認してください。

・事前に必ず50音順分別早見表を確認してください。

・事業所、工場、店舗、商店(個人含む)で生じたごみは搬入できません。

搬入可能日

月曜日~金曜日(祝日を除く)

※施設のメンテナンス等、管理者の定める日は搬入できません。

搬入可能時間

午前8時45分~11時45分 午後1時~4時15分 

搬入場所

海部地区環境事務組合 八穂クリーンセンター(弥富市鍋田町八穂399番地3)

処理手数料

10Kgあたり200円

搬入方法

役場窓口へお申込み

搬入日の3開庁日前までに産業環境課へ申込をしてください。

(窓口・メール・電子申請が利用できます。)

自己搬入申込書(xlsx:14KB)

搬入当日に指示書を受け取り

搬入日の当日、ごみを車両に積み込んだ状態で産業環境課へお越しください。

内容物の確認後、「一般廃棄物搬入承諾指示書」を発行します。

指示書を持参しクリーンセンターへ

八穂クリーンセンターの計量棟にて職員に「一般廃棄物搬入承諾指示書」を提出してください。

免許証等により搬入者の本人確認を実施します。(指示書と異なる場合は搬入できません。)

職員の指示に従い、ごみを搬入してください。

計量棟でごみの重さに応じた処理手数料を支払ってください。

注意事項

・搬入できるごみとできないごみがあります。必ず50音順分別早見表を確認してください。

・「一般廃棄物搬入承諾申込書」は、搬入車両1台毎に提出してください。

・多量のごみ(100kg以上)を搬入する場合は、組合との事前調整が必要なため、搬入日の指定をさせていただく場合があります。

・八穂クリーンセンター職員による荷下ろしは行いません。

・「一般廃棄物搬入承諾指示書」は当日限り有効です。日にちを変更する場合は再度申込を行ってください。

・ごみの搬入は、原則申請者本人が行ってください。他人のごみを搬入することはできません。

・会社から排出された事業系一般廃棄物の持ち込みについては、役場へお問い合わせください。

・国道23号線より南側は西尾張中央道を通行し、それ以外の道路は通らないでください。

・その他詳細は産業環境課までお問い合わせください。

積み降ろしの作業中の安全対策について

・ヘルメットの着用(八穂クリーンセンターに備え付けてあります。)

・ダンピングボックスの使用(ごみピットに直接捨てることはできません。)

閉じる
AIチャットボット