収集日について
ごみ収集カレンダー
可燃ごみ
(1)出し方
町指定可燃ごみ専用袋(白色) 指定路線に出してください。
(2)収集日
地域 |
収集日 |
バス路線の北側 |
毎週月・金曜日 |
バス路線の南側 |
毎週火・金曜日 |
(3)主なもの
台所ごみ・貝がら(水分を切る)、ティッシュ、タバコの吸いがら、草花、枯葉、紙おむつ(汚物はトイレに)、割りばし、小さな木・板、鉛筆、マッチ・花火(水に浸す)、カット綿、弁当用のお手ふき、写真、カニ・エビのから、食肉の骨、竹串、生理用品、布きれ、廃食用油固化剤など
プラスチック類ごみ(プラごみ)
(1)出し方
町指定プラスチック類ごみ専用袋(青色) 集積場所に出してください。
(2)収集日
全域毎週水曜日
(3)主なもの
ポリ袋、ラップ、トレイ(販売店に返却する)、卵・コンビニ弁当等のパック、ポテトチップス等の袋、発泡スチロール、カップ麺の容器、洗剤・シャンプー・サラダ油・薬・日用品等のプラ製容器、歯磨き粉・わさび等のチューブ、プラ製のフタ・キャップ
※中身をカラにする。
資源ごみ
(1)出し方
指定袋なし 集積場所のカゴに出してください。
(2)収集日
地区 |
収集日 |
西條(城前田地区を除く) |
毎月第1木曜日 |
中島・花常・馬島・堀之内・城前田地区 |
毎月第2木曜日 |
三本木・砂子 |
毎月第3木曜日 |
鎌須賀・八ツ屋・長牧・東條・北間島 |
毎月第4木曜日 |
(3)主なもの
洗ったビン
|
キャップ・フィルムを取る
▼
絶対に中を洗う
▼
黄色のカゴへ
※割れたビン、異物混入ビン、ガラス食器、ガラスくず、農薬・劇薬のビンは不燃ごみへ |
アルミ缶(空き缶(アルミマークのあるもの)
|
中を洗ってつぶす
▼
青色のカゴへ
|
スチール缶(空き缶(ジュース・お茶・菓子・ミルク・オイル・缶詰等)
|
中を洗う
▼
青色のカゴへ
|
ライター
|
中身を使い切る
※火災の危険があるので必ず使い切ってから出す
▼
専用のカゴへ
|
スプレー缶
|
中身を使い切る(缶を振って、中身が空であることを確認する。)
※火災の危険があるので穴をあけずに出す。
▼
キャップ(プラごみ)を取る
▼
青色のカゴへ
|
乾電池
|
リモコン・おもちゃ等から取り出す
▼
販売店の回収箱に返却するまたは小さなカゴへ
|
ペットボトル(PETマークのあるもの)
|
キャップ・フィルム(プラごみ)を取る
▼
中を洗ってつぶす
▼
販売店に返却するまたは青色のカゴへ
※PETマークのないもの(洗剤・シャンプー・たれ・つゆ・ サラダ油等のプラ製ボトル)はプラごみへ |
紙類・衣類・カーテン・タオル・毛布・ぬいぐるみ・バッグ・カバン
|
- 新聞、雑誌・カタログ・菓子箱(箱はつぶす)、ダンボールを種類別に十字にしばる
- 牛乳パックは洗って開く
- 衣類は中が見える袋(黒ビニール袋禁止)またはしばって出す
※ふとん類は粗大ごみ
※雨の日はできる限り次回に出す
|
不燃ごみ
(1)出し方
町指定不燃ごみ専用袋(赤色) 集積場所に出してください。
(2)収集日
地区 |
収集日 |
西條(城前田地区を除く) |
毎月第1木曜日 |
中島・花常・馬島・堀之内・城前田地区 |
毎月第2木曜日 |
三本木・砂子 |
毎月第3木曜日 |
鎌須賀・八ツ屋・長牧・東條・北間島 |
毎月第4木曜日 |
(3)主なもの
茶碗・皿等の陶磁器、ガラス・鏡・カミソリ・包丁(割れ物や危険なものは紙に包む)、小型の金属製品、傘、ドライヤー等の小型家電、鍋・フライパン等の台所用品、電球、乾燥剤、カイロ、アルミ箔、クリーニングハンガー(店に返却する)、アクセサリーなど
粗大ごみ
(1)出し方
資源ごみの地区別による収集日の1週間前(木曜日)までに役場産業環境課窓口に直接お越しください。※有料(1点500円)
(2)申し込み先
役場内 産業環境課窓口(電話受付はいたしません。)
午前9時~午後5時(役場閉庁日を除く)
(3)主なもの
机・いす・鏡台・戸棚・たんす等の家具、カーペット、ふとん、こたつ、ストーブ、自転車、三輪車、ゴルフクラブ、スキー、衣裳ケース、スーツケース、健康器具、置き物、ベビーカー、照明器具、枝木、AV機器・掃除機・扇風機・オーブン・電子レンジ等の大型家電製品など
※1辺の長さが約50cm以上2m以内または片手で持ち運びがしにくいもの
※月1回の申込で1世帯1回5点まで
注意事項
- 収集日の朝8時30分までに交通の妨げにならないように出してください。
- ご自宅で分別してから出してください。
- 指定袋には地区名・氏名をお書きください。
- 指定袋以外(黒ビニール袋等)で出されたごみは収集しません。
- 可燃・プラ・資源・不燃等のごみが混ざりあっているものは収集しません。
- 新聞・雑誌・ダンボール等は可燃ごみではなく、資源ごみで出してください。
- 原則として祝日等は収集休みです。変更する場合もありますので広報おおはるをよくご覧ください。
- 指定日以外に出すのは近所迷惑ですのでやめてください。自分勝手な捨て方はやめてください。
- 焼却灰は絶対に出せません(燃やさずに指定袋で出してください)。焼却灰は収集しません。
- 販売店に返却できるものは返してください。
- ごみの資源化・減量化には、みなさんの行動、責任、監視が必要不可欠です。ルールを守って協力しましょう。
収集できないもの
(1)家電リサイクル法対象機器
- エアコン(室外機も含む)
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電気冷凍庫(フリーザー)
- 衣類乾燥機
- いらなくなった場合:過去に購入した販売店にご相談ください。
- 買い替えの場合:購入する販売店にご相談ください。
- その他(引っ越して販売店が遠方・販売店が廃業・賞品等)の場合:家電量販店(エディオン/千音寺アズパーク店Tel 052-439-1001)等にご相談いただくか、「財団法人家電製品協会」のホームページにある「家電リサイクル券センター」から「取扱優良店一覧」をご覧のうえ、ご相談ください。
※家電リサイクル法を無視して、家電5品目を排出すると、不法投棄となり処罰の対象(懲役または罰金)となります。
(2)一時多量ごみ
家の整理・片づけ、引っ越し、庭木のせん定などで大量に出るごみ
※役場産業環境課にご相談ください。
(3)事業系ごみ
事業活動(事業所・商店・飲食店・工場等)に伴うごみは、事業者責任で適正に処理しなければなりません。
※専門の業者にご相談ください。
業者名 |
電話番号 |
株式会社海部清掃 |
052(441)5353 |
株式会社アメニティライフ |
0567(65)3101 |
株式会社オールサービス |
052(441)0585 |
永一産商株式会社 |
052(303)2282 |
オオブユニティ株式会社 |
0587(36)7701 |
株式会社オクムラ |
0567(95)1153 |
株式会社キョーユウ |
052(354)0813 |
サトマサ株式会社 |
0567(28)3103 |
東海装備株式会社 |
052(432)5130 |
有限会社福芳 |
052(445)2461 |
平和建材株式会社 |
052(442)8526 |
丸二衛生有限会社 |
0567(95)2931 |
東海清掃株式会社 |
0561(39)3321 |
有限会社岡田商店 |
052(433)0386 |
有限会社ケーアイ |
0568(24)0279 |
有限会社八開チップ |
0567(37)0578 |
永井産業株式会社 |
052(400)8211 |
有限会社ワイ・エス |
0567(37)3355 |
有限会社 芳村商店 |
0568(84)2587 |
株式会社 クリンテック |
0567(95)2931 |
エコサポート&サービス株式会社 |
0587(37)0111 |
愛知リサイクル株式会社 |
0567(33)0137 |
有限会社ユーシン |
0567(23)6366 |
株式会社クオーレ |
0569(37)1682 |
株式会社和愛グループ |
0568(65)8003 |
(4)危険ごみ
消火器・プロパンガスボンベ・シンナー・塗料・ガソリン・廃油・オイル・バッテリー・薬品・農薬など
※販売店か専門の業者にご相談ください。
(5)処理不能ごみ
建築廃材・建築設備・土砂・ブロック・コンクリート・バイク・農業用機械器具・自動車部品(タイヤ等)など
※販売店か専門の業者にご相談ください。
不法投棄を見つけたら
(1)愛知県環境部
電話 052(961)2111 名古屋市中区三の丸3-1-2
愛知県環境部廃棄物対策課には、不法投棄情報専用ファックスが設置されておりますのでご利用ください。
不法投棄情報専用 FAX 052(953)7776
Eメールアドレス haikibutsu@mail.pref.aichi.jp
(2)不法投棄110番
愛知県津島警察署生活安全課 |
電話 0567(24)0110 |
津島市西柳原町2-8 |
大治交番 |
電話 0567(24)0110 |
大治町大字馬島字大門西7-1 |
(3)国道302号への不法投棄
国土交通省中部地方整備局
名古屋国道事務所
名古屋国道維持第四出張所 |
電話 052(774)8720 |
名古屋市名東区社口2-201-1 |
(4)県道への不法投棄
愛知県海部建設事務所維持管理課 |
電話 0567(24)2111 |
津島市西柳原町1-14 |
(5)庄内川への不法投棄
国土交通省中部地方整備局 庄内川河川事務所
庄内川第一出張所 |
電話 052(411)2539 |
名古屋市中村区岩塚町西起168 |
(6)新川・福田川等への不法投棄
愛知県海部建設事務所維持管理課 |
電話 0567(24)2111 |
津島市西柳原町1-14 |
ごみ処理はどこで?
海部地区環境事務組合
八穂クリーンセンター |
電話 0567(68)6500 |
弥富市鍋田町八穂399-3 |
新開センター |
電話 0567(28)3810 |
津島市新開町2-212 |
上野センター |
電話 0567(68)8641 |
弥富市上野町2-15 |