家庭ごみと資源の分別方法をより分かりやすくするため、総代の皆様をはじめ地域の方よりご要望の大きかった50音別分別早見表を作成しました。
分別の際に、ぜひご利用ください。
50音順分別早見表 2024.11.23(pdf:740KB)(2024.11.23更新)
変更点 2024.11.23(pdf:30KB)(2024.11.23更新)
なお、店舗・事業所などから排出される「事業系ごみ」は収集できません。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 記載品目は一般的なものであり、大きさや素材によって分別区分が異なる場合があります。
- 可燃ごみ・プラスチックごみ・不燃ごみと表示があっても、指定袋の口が縛れないものについては粗大ごみになります。
- 粗大ごみと表示があっても、指定袋の口が縛れる大きさのものは、各種指定袋で捨てることができます。
- 粗大ごみは、有料・申込制です。収集日の一週間前までに、産業環境課へお申し込みください。
- 掲載されていない品目については、産業環境課にお問い合わせください。
- 掲載内容は適宜更新していきます。最新版をご覧ください。