小型家電等に使用されるリチウムイオン電池等について不燃ごみ(赤袋)として排出されますと、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故の原因となり、大変危険です。火災事故によりごみ処理施設の運転が停止すると、ごみ処理ができなくなるなど、大きな影響が出ます。
ごみを排出する際には小型家電等にリチウムイオン電池等が内蔵されていないかを確認し、廃乾電池として排出するか、役場産業環境課までお問い合わせください。
火災を防ぐためにも、皆さんの正しい分別によるご協力を宜しくお願いします。
可燃ピット内での炎発生(ごみ処理施設)
消火後のリチウムイオン電池(1)
消火後のリチウムイオン電池(2)