資源の分別と出し方 (1)出し方 指定袋なし 集積場所のカゴに出してください。 (2)収集日 地区 収集日 西條(城前田及び土井ノ池のバス路線南側を除く) 毎月第1木曜日 西條(城前田及び土井ノ池のバス路線南側のみ) 花常、堀之内、中島(深田Dを除く)、馬島(深田Dを除く) 毎月第2木曜日 中島(深田Dのみ)、馬島(深田Dのみ)、三本木、砂子 毎月第3木曜日 鎌須賀、八ツ屋、長牧、東條、北間島 毎月第4木曜日 (3)主なもの 洗ったビン キャップ・フィルムを取る ▼ 中を洗う ▼ 黄色のカゴへ ※割れたビン、異物混入ビン、ガラス食器、ガラスくず、農薬・消毒薬等のビンは不燃ごみへ アルミ缶 中を洗ってつぶす ▼ 青色のカゴへ スチール缶 中を洗う ▼ 青色のカゴへ ライター 中身を使い切る ※火災の危険があるので必ず使い切ってから出す ▼ 専用のカゴへ スプレー缶 中身を使い切る(缶を振って、中身が空であることを確認する) ※火災の危険があるので穴をあけずに出す ▼ 青色のカゴへ 電池類(乾電池・ボタン電池・充電式電池等) リモコン・おもちゃ等から取り出す ▼ 販売店の回収箱に返却または専用のカゴへ (取り外せないものでサイズが小さいものはそのままカゴへ、大きいものは役場窓口へ) ペットボトル(PETマークのあるもの) キャップ・フィルム(プラごみ)を取る ▼ 中を洗ってつぶす ▼ 販売店に返却するまたは緑色のカゴへ ※PETマークのないもの(洗剤・シャンプー・たれ・つゆ・ サラダ油等のプラ製ボトル)はプラごみへ 紙類・衣類・カーテン・タオル・毛布・バッグ・カバン 新聞・雑誌・カタログ・菓子箱・ダンボールを種類別に十字にしばる 牛乳パックは洗って開く 衣類は中が見える袋(黒ビニール袋禁止)に入れる ※ふとん類は粗大ごみ ※雨の日はできる限り次回に出す 注意事項 収集日の朝8時30分までに集積場所のカゴに出してください。 ご自宅で分別してから出してください。 指定日以外に出すのは近所迷惑ですのでやめてください。自分勝手な捨て方はやめてください。 販売店に返却できるものは返してください。 ごみの資源化・減量化には、みなさんの行動、責任、監視が必要不可欠です。ルールを守って協力しましょう。