町では、各種の相談窓口を設けて、相談員が適切な助言を行っています。
事前に予約が必要な相談もありますので、詳細は担当課までお問い合わせください。
相談は全て無料で個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
くらし
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
行政相談 |
国などの仕事についての苦情や要望 |
毎月第2火曜日
午後1時~3時 |
役場 2階
第2会議室 |
行政相談委員 |
不要 |
役場 総務課 |
内線125・162 |
納税相談(窓口) |
納税についての相談 |
平日の役場開庁時間内 |
役場 収納課 |
役場職員 |
不要 |
役場 収納課 |
内線120・122 |
休日納税(相談)窓口 |
納税についての相談 |
令和5年10月21日(土曜日)
午前8時30分~正午
午後1時~5時
※広報9月号では、10月22日(日曜日)にも開設するとお知らせしましたが、イベント開催に伴う役場周辺の混雑緩和のため、中止といたします。
|
役場 収納課 |
役場職員 |
不要 |
役場 収納課 |
内線120・122 |
犯罪被害者等支援総合窓口 |
犯罪被害者の方などが直面している諸問題に関する相談 |
平日の役場開庁時間 |
役場 防災危機管理課 |
役場職員 |
不要 |
役場 防災危機管理課 |
内線151・152 |
人権
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
人権相談 |
人権問題などに関する相談 |
第2火曜日
午後1時~3時 |
役場 2階 第2会議室 |
人権擁護委員 |
不要 |
役場 民生課 |
内線165 |
消費生活・商工・農業・労働
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
消費生活相談窓口 |
悪徳商法など、消費生活上のトラブルについての相談 |
月曜日~金曜日
午前9時~午後4時30分まで |
愛知県海部総合庁舎1階 |
消費生活相談員 |
不要 |
海部地域消費生活センター |
0567-23-0150 |
随時 |
役場 |
消費生活相談員 |
要 |
若年者就職相談窓口 |
就職に関する相談窓口
※15歳から49歳までの方およびそのご家族の方対象 |
随時 |
・津島地域若者サポートステーション
・ハローワーク津島
・あま市役所 本庁舎
・蟹江町役場
|
県委嘱のアドバイザー |
要 |
津島地域若者サポートステーション |
0567-69-4301 |
- 愛知県における消費生活相談窓口はこちら ※町主催のものではありません。
- 多重債務に関する相談窓口はこちら ※町主催のものではありません。
子育て・健康
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
女性・母子相談 |
女性・母子に関する相談 |
随時 |
役場 |
女性相談員・就労支援相談員・自立支援相談員 |
要 |
役場 子育て支援課 |
内線141 |
妊婦相談 |
妊娠・出産に関する相談等 |
毎週火曜日
午前9時30分~11時 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
乳幼児相談 |
身体計測、育児相談等 |
毎週火曜日
午前9時30分~11時 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
母乳相談 |
乳房マッサージの方法、妊娠中の乳房ケア、授乳・卒乳に関する相談等 |
月2回(火曜日)
午前9時~11時
保健センター日程表
|
保健センター健康館すこやかおおはる |
助産師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
歯みがき相談 |
口腔清掃用具の選び方・使い方、お口や歯に関する相談等 |
月2回(火曜日)
午前9時~11時
保健センター日程表
|
保健センター健康館すこやかおおはる |
歯科衛生士 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
栄養相談 |
離乳食や生活習慣病の食事についての相談等 |
月1回(火曜日)
午前9時~11時
保健センター日程表
|
保健センター健康館すこやかおおはる |
栄養士 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
ことばの相談 |
お子さんのことばや育児についての相談等 |
月2回(水曜日)
午後1時30分~3時30分
保健センター日程表 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
臨床心理士等 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
心の健康相談 |
心の悩み、問題についての相談等
※医療機関に相談されている方は除く |
毎週火曜日
午前9時30分~11時
|
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
成人健康相談 |
身体計測・血圧測定・健康についての相談等 |
毎週火曜日
午前9時30分~11時 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
禁煙相談 |
禁煙についての相談等 |
毎週火曜日
午前9時30分~11時
|
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
要 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
利用者支援事業 |
基本型 |
子育てに関する相談 |
月~土曜日
午前10時~午後6時
※日・祝日を除く |
総合福祉センター「希望の家」内 3階 |
子育て支援員 |
不要 |
児童センター |
052-441-1781 |
母子保健型 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
保健師 |
保健センター健康館すこやかおおはる |
052-444-2714 |
特定型 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分 |
役場 |
子育て支援員 |
役場 子育て支援課 |
内線141 |
子ども家庭総合支援拠点 |
育児に悩みを抱える方への相談 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分 |
役場 |
子ども家庭支援員等 |
不要 |
役場 子育て支援課 |
内線141 |
こども応援本部 |
就学前から中学生までの不登校や就学、発達、心の悩みなどに関する相談に応じます。 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前9時30分~12時
午後1時~3時
ご案内(pdf:347KB)
|
役場2階
こども応援本部 |
ライフコンダクター
スクールカウンセラー
就学相談員
※曜日によって担当者が変わりますが、どのような相談も受け付けています。 |
不要 |
こども応援本部 |
080-4338-3969
|
子ども・若者相談
|
おおむね15歳から39歳までの社会生活に困難を有する子ども等またはその家族
|
毎週水曜・木曜
※祝日・年末年始を除く
午前9時~正午、午後1時~4時 |
役場2階こども応援本部 |
臨床心理士等 |
要 |
こども応援本部内大治町 子ども・若者相談窓口
|
090-3904-6145
|
福祉
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
障害者相談支援事業 |
障害者の日常生活や障害福祉サービスの利用などに関する相談に応じます。 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分 |
総合福祉センター「希望の家」内 1階 |
相談支援専門員 相談員
|
不要 |
「おおはる」指定障害相談支援事業所 |
052-433-2343 |
高齢者総合相談支援事業 |
社会福祉士を中心に専門職が高齢者やその家族、地域住民からの高齢者に関する相談に多面的に応じます。 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分 |
総合福祉センター「希望の家」内 1階 |
社会福祉士 看護師 主任介護支援専門員 |
不要 |
大治町地域包括支援センター |
052-442-0857 |
心配ごと相談 |
民生委員・児童委員による生活全般にわたるよろず相談
(電話による相談も可能) |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~
午後5時15分 |
総合福祉センター「希望の家」内 1階 |
民生委員・児童委員 |
不要 |
大治町社会福祉協議会 |
052-442-7793 |
無料法律相談 |
社会福祉協議会契約の弁護士による法律相談 |
令和4年
4月19日(火曜日)
6月21日(火曜日)
8月16日(火曜日)
9月27日(火曜日)
10月18日(火曜日)
12月20日(火曜日)
令和5年2月21日(火曜日)
午後2時~4時
|
総合福祉センター「希望の家」内 1階
相談室 |
弁護士 |
要 |
大治町社会福祉協議会 |
052-441-1820 |
相続登記・成年後見等相談 |
社会福祉協議会と愛知県司法書士会共同 主催の司法書士による相談 |
令和4年
5月17日(火曜日)
7月19日(火曜日)
9月20日(火曜日)
11月15日(火曜日)
令和5年1月17日(火曜日)
3月14日(火曜日)
午後2時~4時
|
総合福祉センター「希望の家」内 1階
相談室 |
司法書士 |
要 |
大治町社会福祉協議会 |
052-441-1820 |
おおはる成年後見支援センター |
成年後見制度の相談や利用についての支援 |
月~金曜日 ※土日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分 |
総合福祉センター「希望の家」内1階 |
専門職員 |
不要 |
大治町社会福祉協議会 |
052-433-1505 |
- ひきこもり相談窓口一覧はこちら(PDF:79KB)
就職相談
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
ところ
|
相談員
|
予約
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
保育所等就職支援相談New! |
大治町内の保育所等に就職を希望する保育士または保育教諭資格を持つ(取得予定)方の就職相談に応じます。 |
月~金曜日
午前10時~午後5時
※土日・祝日・年末年始を除く |
役場 |
子ども家庭支援員 |
要 |
役場 子育て支援課 |
内線141 |
電話相談
名称
|
内容
|
とき
(曜日)
|
相談員
|
問い合わせ先
|
名称
|
電話番号
|
在宅介護総合相談 |
高齢者の在宅介護に関する問題について、高齢者やその家族、地域住民からの相談に応じます。 |
月~金曜日
※土日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時30分
※24時間電話受付 |
在宅介護支援センター職員 |
安藤医院内
在宅介護支援センター |
052-441-5155 |
- 子ども・若者のための電話相談窓口一覧はこちら。 ※町主催のものではありません