原則、大治町に居住する者が利用対象です。

地域密着型通所介護

定員18人以下の小規模なデイサービスで、入浴や食事などの介護支援や機能訓練、レクリエーションを楽しむ時間などを、日帰りの時間帯の中で提供するサービスです。
(要支援1・2の人は利用できません。)

 

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)は、認知症の高齢者が共同で生活する住居であり、食事、入浴などの介護や支援、機能訓練が利用できます。少人数で、24時間専門的な援助体制により、それぞれの能力を活かしながら家庭的な雰囲気の中で生活を送ります。

 

指定申請・更新申請・変更届等

添付書類・チェックリストを添付して、必要な書類を作成し提出してください。

※令和6年4月1日より国の定める標準様式へと変更いたしました。 

※各ファイルには居宅介護支援事業所の様式も含まれております。

※大治町においては、「高齢者虐待防止措置実施の有無」及び「業務継続計画策定の有無」について、原則届出が必要ですが、届出がない場合は「基準型」とみなします。基準型に該当しない場合は「減算型」として届出してください。

・新規指定申請の場合、事前相談が必要となりますので一度長寿支援課にご連絡ください。

・新規指定申請書等は事業開始の前々月末までに提出してください。

・指定を受けた内容を変更する場合は原則10日以内に届け出てください。※軽微な変更等を除く

・事業の廃止等を行う場合は1ヵ月前までに、必要な書類を作成し提出してください。

加算に関する書類

令和7年4月1日から

令和7年3月まで

 

閉じる
AIチャットボット