平成22年8月から新設された建設部産業環境課内に「すぐやる係」が設置され、8カ月が経過しました。これまでの活動報告も含め、住民の皆様にご案内します。
すぐやる係は、「よく聞く」、「すぐ行く」、「すぐ行動する」をモットーに住民の皆さんの目線に立った責任ある対応を心掛けます。

Q1.「すぐやる係」って何をしている部署ですか?
すぐやる係は、道路の破損や不法投棄、毛虫の発生など、地域の困り事の相談や要望をお受けすると、まず、現場に急行し、相談者のお話しを詳しく伺いながら状況を把握し、役場内の担当部局、国・県・警察などと連携しながら問題の早期解決に努めます。
Q2.どんな事でも対応してくれるのですか?
すぐやる係は、「何でもやる係」ではありません。ご近所トラブルなど民事には介入しません。また、役場建設部以外の要望・相談をお受けした場合には、役場内での業務であれば、担当部局に、役場以外の業務であれば、問題解決に向けての方向性をお示しできるよう、できる限りのアドバイスをしています。
Q3.具体的にはどのような仕事をしているのですか?
すぐやる係は、住民の方から電話や窓口で相談・要望を詳しくお聞きします。 必要な機具、物品を持ち、現場へ急行し、問題解決に向けて努力します。また、簡易には解決できない場合(道路の陥没、トラックからの積荷落下等)は、警察、担当部局と連携し、パイロンなどを設置し、注意喚起をした後、引継ぎします。 帰庁後、1件ごとのカルテを作り、担当者から町長までが内容を確認することで、相談内容の把握と改善策、今後発生し得る同種の相談に備え、意見交換、意思統一をしています。
Q4.相談はいつ受け付けてもらえますか?
月曜日〜金曜日(役場開庁日)の午前8時30分〜午後5時00分までです。
Q5.これまでどんな相談や要望が寄せられましたか?
すぐやる係がスタートした平成22年8月から23年3月末までで423件の要望や相談が寄せられ、そのうちの91.5%が解決、若しくは他部局へ送致したもので、引き続き、経過観察をしているのは、8.5%となっています。
次に、どのような相談が寄せられたかは、図のとおりです。
平成22年度相談件数合計(平成22年8月〜23年3月)
相談内容
|
相談件数
|
相談内訳(件数)
|
割合
|
順位
|
完結
|
主管部送致
|
経過観察
|
放置自転車・バイク |
19
|
11
|
8
|
0
|
4.49パーセント |
7
|
カラス |
5
|
4
|
0
|
1
|
1.18パーセント |
14
|
ごみ収集 |
49
|
41
|
1
|
7
|
11.58パーセント |
3
|
不法投棄 |
96
|
88
|
3
|
5
|
22.70パーセント |
1
|
公害 |
24
|
18
|
0
|
6
|
5.67パーセント |
6
|
空き地管理 |
13
|
12
|
0
|
1
|
3.07パーセント |
10
|
動物 |
96
|
91
|
1
|
4
|
22.70パーセント |
1
|
毛虫 |
5
|
3
|
2
|
0
|
1.18パーセント |
14
|
蜂・虫 |
12
|
11
|
1
|
0
|
2.84パーセント |
11
|
ユスリカ |
0
|
0
|
0
|
0
|
0.00パーセント |
16
|
農地 |
16
|
15
|
0
|
1
|
3.78パーセント |
8
|
野焼 |
25
|
22
|
0
|
3
|
5.91パーセント |
5
|
道路 |
9
|
7
|
1
|
1
|
2.13パーセント |
12
|
道路付帯設備 |
8
|
3
|
4
|
1
|
1.89パーセント |
13
|
河川(水路) |
14
|
10
|
3
|
1
|
3.31パーセント |
9
|
下水道 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0.00パーセント |
16
|
その他 |
32
|
22
|
5
|
5
|
7.57パーセント |
4
|
合計 |
423
|
358
|
29
|
36
|
100.00パーセント |
|
目的達成率 |
|
84.63パーセント |
6.86パーセント |
8.51パーセント |
|
|
このように相談の大部分は、不法投棄や動物に関しての環境問題が占めていますが、道路・水路など土木関連の相談も寄せられています。また、季節によっては、害虫の相談も多く寄せられます。今後は、これまでに受けた相談内容をQ&A形式でご案内していく予定です。
Q6.受けられない相談内容は?
相談をお受けできない事例(実際にお聞きした内容です)
- 隣の木が我が家に伸びてきて困っている。(民法233条が関係します)
- 隣の赤ちゃんの夜泣きで寝不足気味。 (誰もが一度は迷惑を掛けています。お互い様の優しい気持ちで)
- 近所の住民がこちらから挨拶をしても無視をする。 (相手からの挨拶を期待せず、気持ちよくあいさつを続けましょう。)
- 大治町の治安が悪いのは役場のせいだ。・・・(※下記参照)
- 信号のない交差点の角の家の屋根が邪魔で右折・左折し難い。 (運転者が注意すべきです。)
- 自分が貸している田・畑・倉庫・駐車場に不法投棄された。 (管理責任は所有者・占有者にあります。)
- 野良猫に餌をやっている人がいるから注意してほしい。
- 野良猫が可哀想だから役場で餌をやりにきてほしい。 (野良猫・産み落とし猫の保護はしません。例え死に至っても自然淘汰であると愛知県動物保護管理センターから助言を受けています。)
※ 愛知県警察津島警察署管内の犯罪情報が「パトネットあいち」に登録することで、携帯にメールが届きます。ぜひご利用ください。
パトネットあいちの登録・変更・解除はこちら
登録したい携帯電話・パソコンから、「送信者」欄に受信したいメールアドレスを記入し、m.patnet@cep.jpに送信してください。
- 「送信者」欄の表記は使用するメールソフトにより異なる場合があります。
- 「送信者」欄には、自分のメールアドレスが最初から記入されている場合があります。
- パソコンのメールアドレスで登録することもできます。