妊婦のための給付金について
妊婦支援給付金(1回目)
支給対象
令和7年4月1日以降に妊娠届を出した妊婦等
(産科医療機関で胎児心拍確認により妊娠の判定を受けた方)
支給額
妊婦1人につき50,000円
申請方法のご案内時期と場所
原則、妊娠届時、大治町保健センター窓口で、妊婦の方と保健師が面談後
妊婦支援給付金(2回目)
支給対象
令和7年4月1日以降に生まれた子の母(妊婦等)
(妊娠届後の流産・死産・人工中絶した方も対象となります)
支給額
妊娠した胎児1人につき50,000円
申請方法のご案内時期と場所
原則、こんにちは赤ちゃん訪問時、ご自宅で赤ちゃんのお母様と保健センター職員が面談後
注意事項
他自治体で給付金申請を受けている場合は対象外です。
関係リンク
妊婦のための支援給付金のご案内
妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)
母子健康手帳について