子育て短期支援事業(ショートステイ)

 児童を養育している家庭の保護者が、病気や事故、その他の理由により家庭において児童の養育が一時的に困難となった場合に、子育てに係る保護者の負担軽減が必要な場合や経済的な理由などの状況に応じて、委託先の児童福祉施設などに子どもを預けることができます。

対象となる方

 町内在住の18歳未満の児童または親子であって、当該児童や保護者が次のいずれかの状態に該当する場合

  • 疾病、育児疲れ、育児不安などの身体上または精神上の事由
  • 出産、看護、事故、災害、失踪などの家庭養育上の事由
  • 冠婚葬祭、転勤、出張、学校行事への参加などの社会的な事由
  • 養育環境に問題があり、児童自身が一時的に保護者と離れることを希望する場合
  • レスパイト・ケアや児童との関わり方・養育方法などについて、親子での利用が必要であるとき
  • 経済的問題などにより緊急一時的に親子保護を必要とする場合

利用期間

 原則として7日以内です。

 

利用手数料

区分
 対象 利用手数料
(1人1日)
  1. 生活保護法による被保護世帯(単給の世帯を含む。)である場合

  2. 母子家庭世帯、父子家庭世帯または養育者家庭世帯であって、施設を利用する月の属する年度(当該月が4月から7月までの場合にあっては、前年度)分の市町村民税非課税世帯である場合
2歳未満の児童 0円
2歳以上18歳未満の児童

親子入所利用保護者および緊急一時保護の親

  1. 施設を利用する月の属する年度(当該月が4月から7月までの場合にあっては、前年度)分の市町村民税非課税世帯である場合

  2. 母子家庭世帯、父子家庭世帯または養育者家庭世帯であって、施設を利用する月の属する年度(当該月が4月から7月までの場合にあっては、前年度)分の市町村民税課税世帯である場合
2歳未満の児童 3,150円
2歳以上18歳未満の児童 2,250円

親子入所利用保護者および緊急一時保護の親

450円

上記以外の世帯

2歳未満の児童 6,300円
2歳以上18歳未満の児童 4,500円
親子入所利用保護者および緊急一時保護の親 900円

 

お預かりする施設

※施設までの送迎は保護者の方で行ってください。

 

関連ファイル

子育て短期支援事業(ショートステイ)のご案内チラシ

閉じる
AIチャットボット