令和7年度に町制施行50周年を迎えるにあたり、町民が参画できる記念事業の一つとして、多くの皆さまから写真を募集し、それらの写真を掲載した魅力あふれるPR冊子を制作します!
第1弾! PR冊子に掲載する写真の募集について
PR冊子を制作するにあたり、皆さまから募集した写真を掲載します。
写真の応募の方法などについては、今後更新しますのでお待ちください。
写真の応募にあたり、写真が苦手な方、写真を趣味としている方へ
プロの技術を学んでみませんか?
▼
絶景写真家と見つけるフォトジェニックな大治町ワークショップ
絶景写真家小林淳氏を講師として迎え、フォトワークショップを開催いたします。
写真が苦手な方も写真を趣味とする方でもプロから技術を学び、あなた自身で大治町の魅力を発信してみませんか?
カメラ機能があれば、一眼レフカメラ、スマホなどどのようなものでもOKです!
参加費は無料です。ぜひご参加ください。
参加募集チラシはこちら(PDF:1,257KB)
こんな方におすすめ
・写真が苦手で写真の技術を学びたい方
・大治町の魅力を発信する意欲のある方
・Instagramのフォロワーを増やしたいと思っている方
・写真を趣味とする方、今後趣味にしたい方
・家族・友人で楽しく写真の撮り方やSNS発信について学びたい方
・スマホカメラを使った写真の撮り方を学びたい方
募集期間
令和7年2月7日(金)まで
ワークショップ内容
定員
各コース20名
日時
① 平日コース
≪第1回≫
日時:令和7年2月18日(火)15:00~17:00
場所:役場3階 第3会議室
≪第2回≫
日時:令和7年2月28日(金)14:00~20:00
集合場所:役場正面玄関
② 休日コース
≪第1回≫
日時:令和7年2月16日(日)13:00~15:00
場所:役場3階 第3会議室
≪第2回≫
日時:令和7年3月1日(土)14:00~20:00
集合場所:役場正面玄関
ワークショップの内容
■第1回
絶景写真家小林淳氏を講師として迎え、フォトスポットの開拓の方法や、撮影テクニック、SNSの活用方法を学び、撮影実践を行います。
■第2回
撮影スポットをバスで巡り撮影します。撮影会後はSNS発信のアドバイスも行います。
〇スケジュール
14:00 役場正面玄関集合
▼
バスにて名古屋マリオットアソシアホテルへ移動 つるし飾りの撮影
▼
バスにて大治町内のカフェへ移動 カフェにて撮影、軽食
▼
バスにて町立公民館へ移動 大治太鼓の練習風景を撮影
▼
20:00 解散(行程は変更となる可能性があります。)
参加条件
・原則第1回、第2回の両方に参加できる方
・今後も大治町への写真提供に協力いただける方
応募方法
個人でもグループ(最大5名まで)でも応募は可能です。お友達や家族でのご参加もお待ちしております。
≪応募ツール≫
■あいち電子申請・届出システム(外部リンク)
■役場1階 総務部企画政策課窓口
■メール(kikakuseisakuka@town.oharu.lg.jp)
※メールの件名は「フォトワークショップ参加希望」としてください。
■電話(052-444-2711 内線:126)
≪応募必要事項≫
・氏名(フリガナ)
※グループの場合はグループ全ての方の氏名とフリガナ
・生年月日
・お住まい(町内もしくは町外)
※グループの場合は代表者のみ
・代表者の連絡先(電話番号およびメールアドレス)
・希望コース
写真家小林淳氏について
写真家小林淳(こばやしあつし)1982年岐阜生まれ。一級建築士として企業に勤める傍ら、2012年から風景や家族写真をメインとしたフリー写真家として活動を開始。2023年写真家としての活動に注力するため「オフィスK」を設立。代表作「月と岐阜城」が世界的なムーブメントを起こしメディアでも幅広く取り上げられる。フォトイベント運営のほか、写真展、フォトコンテスト、SNSコンサルティングなど実績多数。
第2弾! フォトコンテストの実施について
PR冊子に写真の掲載が決定した方の中からフォトコンテストを行います。
入賞した方には表彰と副賞の贈呈があります。
フォトコンテストの詳細については、今後更新をしますのでお待ちください。