令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内

 

 食費等の物価高騰等による影響を踏まえ、低所得の子育て世帯に対して、国の制度による「令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。この給付金は非課税世帯向けです。

 

支給対象

 
(1)もしくは(2)(3)のいずれかに当てはまる方

(1)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の受給資格者

(2)18歳未満の児童を養育する方で、令和5年度住民税が非課税の方

(3)令和5年1月以降の収入が急変し、令和5年度住民税が非課税相当の方(家計急変者)

※ひとり親世帯分の給付金を受給済の児童は対象外となります。

 詳しくは、以下のフローチャートをご確認ください。

 フローチャート(pdf:751KB)

 
 

支給金額

 

児童1人につき5万円

 

申請方法等

 

1.申請不要の方

(1)該当する方には案内チラシを送付しますので、給付金を希望しない場合のみ、受給拒否の届出書(pdf:92KB)を記入し、必要書類を添えて提出してください。

※口座解約等により児童手当の登録口座に振り込みができない場合は、支給口座登録等の届出書(pdf:122KB)を提出してください。

※令和5年度の税の申告をしていない方は、非課税である認定ができません。収入がなかった方も、税の申告をした後、非課税の場合は支給対象となりますので、子育て支援課までご連絡ください。

 

(2)案内通知に記載の振込日に、児童手当の登録振込口座へ振り込みます。

※修正申告などで、給付金の支給要件を満たさなくなった場合は、給付金を返還していただく必要があります。

 

2.申請が必要な方【申請受付 令和5年6月1日(木)~令和6年2月29日(木)】

(例 高校生のみ養育している方、公務員の方、家計急変の方等)

(1)下記の必要書類を添えて提出してください。

(2)申請内容を審査後、指定口座に振り込みます。

 

必要書類(2の対象の方)

 
 

 ※上記以外の書類が必要になる場合があります。

支給要件が家計急変の方は、下記の書類も必要です。

※収入確認書類は申請者および配偶者の書類をご用意ください。

 

「子育て世帯生活支援特別給付金」に関して振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。

 

ご自宅や職場などに町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし不審な電話がかかってきた場合には、すぐに役場子育て支援課の窓口または最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

AIチャットボット