子育てが楽しくなるまち大治町
大治町では若い世代がどんどん増えています。大治町に越してきた方も、新しくパパ・ママになった方も、大治町でパパ・ママの繋がりを作ってみませんか。子育てが楽しくなるまち、大治町の子育て情報を紹介します。
子育て楽楽フェスティバル

近所にパパ友・ママ友がいない、子育てが不安など子育てでお悩みの方もそうでない方も、子育てが楽になるヒントがいっぱいの子育て楽楽フェスティバルにぜひお越しください。
子どもとイベントに参加しながら、パパ・ママ同士お話ししてみませんか。また、大治町の子育て支援団体がブースを出していますので、団体の情報や活動を知るきっかけにもなります。原則9月の第2土曜日に公民館で開催していますが、イベントのとき・内容などの詳細につきましてはホームページのトピックスに掲載しますのでご覧ください。
楽しいイベントが満載です。ぜひ、ご家族皆さんでご参加ください。
子育てほっとサロン
子育てに困ったり、悩んだりしていませんか。子どもを遊ばせながら、子育て経験者が悩みを聞きます。パパ・ママの”ほっ”とできる居場所がここにあります。原則毎月第2火曜日に公民館の和室で開催しています。お気軽に親子でお立ち寄りください。
「子育てほっとサロン」開催のお知らせ
子育て支援講座
子育てのワンポイントアドバイスがお伝えできる講座を毎年開催しています。幼児期から児童期は子育てがとても大変。子どもの突発的な行動に驚かされる、注意してもなかなか聞いてくれない等子育てで悩んだことはありませんか。子どもの成長の仕組みを知って、大変な子育てを楽しい子育てにしてみましょう。また、ほかにも食育や防災など子育て家庭に必要な知識を分かりやすくお伝えする講座も開催予定。とき・内容などの詳細につきましてはホームページに掲載しますのでご覧ください。
児童センター・子育て支援センター
児童センター
- 乳幼児から児童まで大治町在住のお子さんならだれでも利用できる「屋内のあそび場」です(※乳幼児は保護者の付き添いが必要です)。
- 乳幼児用絵本やコミックが読める図書室や、竹馬・一輪車・なわとび・ドッヂボール(※貸出ボールのみ)のできる屋上広場もあります。
- 開館時間中はいつでも自由に来館して自由に過ごすことができます。
- 小学生対象の行事を定期的に行っています。
開館時間
月曜~土曜(祝日・年末年始を除く)
午前10時~午後6時
開館場所
総合福祉センター 3階
大治町社会福祉協議会 児童センター(外部リンク)
子育て支援センター
- 乳幼児の子どもと子どもを持つ親が交流を深めるところです。
- 気軽に遊びに行け、他の親子と交流することができます。
- 子育てについての不安や悩みも相談することができます。
開館時間
月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)
午前10時~午後3時
開館場所
総合福祉センター 3階
主な事業(※広報・支援センターだよりに掲載)
-
なかよし広場(手遊び・体操・親子で簡単工作)
- 絵本の読み聞かせ(読み語りサークル「たんぽぽ」)
- ぷちぷちカノン前期・後期(1歳半からのリトミック)
- みんなでカノン(就学前の子向けリトミック)
- 何でも相談(臨床心理士による子どもの発達相談)
- 「ちびはる」ルーム(0歳児専用ルーム)
大治町社会福祉協議会 子育て支援センター(外部リンク)
子育ての相談はこちら
相談窓口一覧(子育て・健康)