ヒトパピローマウイルス感染症予防接種
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種の積極的勧奨の再開について
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種は、平成25年4月1日から定期予防接種となりましたが、平成25年6月以降、国の勧告に基づき、接種の積極的な勧奨を差し控えることとなりました。
その後、令和3年11月に、予防接種の有効性が副反応のリスクを上回ると認められ、令和4年4月から、他の定期接種と同様に、積極的な勧奨をすることとなりました。
また、公平な接種機会を確保する観点から、定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えて、あらためて公費での接種の機会をご提供しています。
対象の方には通知をしておりますので、予防接種で期待される効果や予想される副反応等についてご理解のうえ、接種についてご検討ください。
(参考)
予防接種を受ける方へ・指定医療機関一覧
令和6年度の対象者
(1)定期接種
小学校6年生~高校1年生の女性
平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれ ※標準的な接種年齢は中学校1年生の間
(参考)
概要版 小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方への大切なお知らせ
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
(2)キャッチアップ接種
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
(参考)
HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
接種期間
対象者(1)定期接種の方: 16歳となる日の属する年度の末日まで
(ただし、平成18年4月2日~平成20年4月1日生まれの方は、通常の接種年齢を超えても、
令和7年3月31日まで接種可能)
対象者(2)キャッチアップ接種の方: 令和7年3月31日まで
ワクチンの種類
- サーバリックス(2価)
- ガーダシル (4価)
- シルガード9 (9価)※R5.4.1から定期接種に追加
シルガード9ワクチンは、小6の学年から15歳になるまでの間に1回目の接種を行えば、2回の接種で完了となる場合があります。詳細は保健センターにお問合せください。
(参考)
9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について
予診票の受け渡し方法
接種に必要な予診票については、医療機関により受け渡し方法が異なります。
▷ 指定医療機関 で接種する場合
1.大治町の指定医療機関 予診票:医療機関にあり
2.大治町以外の指定医療機関で接種する際は、保健センターにお問合せください。
予診票の受け渡し方法をご案内します。
▷ 海部地区以外(愛知県内)の医療機関で接種する場合
愛知県広域予防接種事業の申請が必要になります。母子健康手帳をご持参のうえ、保健センターに申請してください。
(広域予防接種連絡票発行までに2週間程度かかります。)
▷ 愛知県外 の医療機関で接種をする場合
接種前に事前申請が必要です。保健センターにお問合せください。
注意事項
保護者の同伴について
▷小学校6年生の方・・・必ず保護者の同伴が必要です。
▷小学校6年生以外の未成年の方・・・原則、保護者の同伴が必要です。
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種は、痛みを伴う場合が多いです。保護者の同伴をお願いしております。
■保護者が同伴しない場合の接種
保健センターもしくは医療機関(町内の指定医療機関)で予診票を受け取り、
予診票右下の保護者自署を記入及び保護者による同意書の記入が必要になります。
詳細は保健センターにお問合せください。
同意書
▷18歳以上の方・・・保護者の同伴なしで接種可能です。
予診票右下の保護者自署は本人(接種を受ける方)もしくは保護者自署で接種ができます。
接種費用の償還払いについて
本制度では、平成25年4月1日以降に定期接種の年齢を過ぎて、令和4年3月31日までにヒトパピローマウイルスワクチンの任意接種を受けた場合の接種費用を償還します。定期接種の対象ではない9価ワクチン(シルガード9)の接種費用も助成対象としておりますが、このたび、特例として、令和4年4月1日以降に受けた9価ワクチンの任意接種の費用も新たに償還払いの対象といたします。
対象
以下全てが該当する方
(1)平成9年4月2日生まれ~平成17年4月1日生まれの女性
(2)平成25年4月1日~令和4年3月31日の間に自費で接種している方
※ 平成25年3月31日以前は「子宮頸がん等ワクチン緊急促進事業」で接種費用の
補助を実施していました。
※ 9価ワクチンについては、令和4年4月1日以降に受けた任意接種の費用も特例として
償還払いの対象とします。
(3)令和4年4月1日時点で大治町に住民登録があること
※ 接種時の住所が大治町以外であっても、申請可能です。
(4)償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を
受けていない方
(5)ヒトパピローマウイルス感染症予防接種 2価、4価又は9価のワクチンを
接種していること
必要書類
① 大治町ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
② 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳や予診票の写し等)
③ 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書等)
④ 大治町ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い請求書
⑤ 申請者名義の預金通帳 または キャッシュカードのコピー
※ 通帳は、金融機関名・支店名または支店コード・口座番号・口座名義人の読み仮名がわかるページが必要です。
②がない場合
任意接種の場合は、大治町に接種履歴はありません。接種した医療機関にお問合せください。
接種の記録が確認できる場合は、医療機関に 大治町ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書 を持参し、記入いただいてください。
※ 接種を証明できるものがない場合、申請ができませんので、ご承知おきください。
申請期限
令和7年3月31日(月)
申請方法
必要書類を窓口に提出もしくは郵送
【窓口・送付先】
〒490-1143 大治町大字砂子字西河原14番地の3
保健センター健康館すこやかおおはる
助成金額
最大3回接種分まで
【接種費用の支払いを証明する書類】
ある場合・・・接種費用全額
ない場合・・・償還払いの申請日の属する年度における町が定める基準単価から事務費等を除いた額
注意事項
申請から1か月程度で指定口座に振り込みます。振込通知書は送付しませんので、通帳等でご確認ください。