順番 質問者 会派 通告内容 1 林 健児 無所属 町長の理念について 町の財政について 町長の公約について 2 𠮷原経夫 日本共産党 情報公開請求された方の個人情報を、担当職員が関係先に漏らした事例があったが、町長として担当職員と関係職員などに対して、どのように対応していくつもりなのか。 財政調整基金が必要とされる額に現在達しているならば、町民サービスの低下に繋がる歳出削減を、もうこれ以上やるべきではないと考えるが、どうか。 財政調整基金が急激に減ってきたのは、大型公共事業に一度にお金を使いすぎたためであると考えるが、町の考えはどうか。 公共事業を行うには、技術職員が必要であると考えるが、現在十分確保されているのか。 不登校の子どものためのフリースクールなどへ通う子どもたちへの経済的支援を国に求めるとともに、町単独での支援も必要であると考えるが、どうか。 多世代交流センター浴室の利用が休止されているが、どのようにしていくのか。 3 手嶋いずみ 公明党 小中学校女子トイレへの生理用品常設の実現について 女性相談窓口のSNSにおける体制整備について 4 後藤田麻美子 公明党 災害発生時の職員・来庁者の避難について 5 松本英隆 無所属 視覚障がい者の移動支援と点字ブロックなどの整備について 6 池田耕介 無所属 町長の教育に対する考えを問う。 7 八神太紀 無所属 物価高騰が学校給食に及ぼす影響について