大治町公式サイト
順番 質問者 会派 通告内容
 1  後藤田麻美子 公明党   
  • 各災害に対する町のハザードマップの更新は
  • 窓口に軟骨伝導イヤホンを導入しては
2

手嶋いずみ

公明党
  • 「こども誰でも通園制度」について問う
  • 学校における「がん教育」について問う
3  若山照洋
無所属
  • 災害時の対応と対策
4

鈴木 満

無所属
  • 投票率を上げるための取り組みは。
  • 町制50周年事業について問う。
5

池田耕介

無所属
  • 町内の学習スペースのさらなる充実を
  • 町の情報発信の今後の展望を問う
 6  八神太紀 無所属  
  • デマンド交通を導入し利便性を向上させては
 鈴木康友 無所属  
  • 国保税は急激に値上がりするのか
  • 闇バイトの注意喚起せよ
8

𠮷原経夫

日本共産党
  • 国は認知症基本法を今年1月1日に施行し、市町村に認知症施策推進計画の策定の努力義務を課しているが、本町の取り組みはどうなっているか。
  • 多世代交流センターの浴室利用料が有料化されたが、利用の実態と、認知症予防・介護予防の観点で、無料に戻す考えはないのか。
  • ウォーキングされておられる方から、町内に室外の公衆トイレが少ないという声をお聞きしたが、現状と対策はどうなっているのか。
  • 一般町民対象の補助事業で、当初の予算枠を超えるため、締め切り前に補助事業の申し込みを打ち切った例があると聞いたが、今後このような場合、補正予算を組むべきではないのか。

 

閉じる
AIチャットボット