高齢者帯状疱疹予防接種についてのお知らせ

  本年度高齢者帯状疱疹予防接種の対象の方には、4月初旬に案内と接種券を郵送しています。

この予防接種は法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する方のみ接種してください。

対象

 接種日に大治町に住民登録があり、以下の(1)または(2)のいずれかに該当する方

 (1)次の生年月日に該当する方

  65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ 70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ

    75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ 80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ

  85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ 90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ

    95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ     100歳以上 大正15年4月1日以前に生まれた方

 

 (2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)

 ※ 疾病の程度を証明できるもの(身体障害者手帳等)を持参の上、接種前に保健センターで手続きを

      してください。

 ※100歳以上の方については令和7年度に限り対象となります。

 ※5年後は定期接種の対象となりませんので、ご注意ください。

  

料金

・生ワクチン(1回接種)   自己負担額 3,000円

・組換えワクチン(2回接種) 自己負担額 7,000円/回(合計14,000円)

 ※ 生活保護世帯の方は事前申請により無料です。

  申請後に証明書を発行しますので、接種日の1週間前までに保健センターへ申請してください。

接種期間

 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

実施場所

 大治町・津島市・愛西市・弥富市・あま市・蟹江町・飛島村指定医療機関

  令和7年度 高齢者帯状疱疹予防接種指定医療機関(pdf:475KB) 

 

接種方法

海部地区内の指定医療機関で接種

 事前に医療機関へ予約し、高齢者帯状疱疹予防接種券と本人であることが分かるもの(マイナ保険証、身体障害者手帳等)を持参のうえ、接種してください。

海部地区外で接種

 ア.愛知県内の医療機関で接種

  保健センターへお問い合わせください。

  詳細は、愛知県広域予防接種事業のご案内をご覧ください。

 イ.愛知県外の医療機関で接種

  保健センターへお問い合わせください。

 ウ.本町に住民登録があり町外の病院・施設に入院・入所されている方

  接種前に保健センターへご相談ください。

その他

 医療機関によって受付や実施時期が異なる可能性があります。各医療機関にお問い合わせください。

関連リンク

愛知県広域予防接種事業のご案内

里帰りなどで県外での予防接種を希望する方へ (予防接種費用負担助成助成費支給制度について)

閉じる
AIチャットボット