順番 質問者 会派 通告内容 1 池田耕介 無所属 町の考える「協働のまちづくり」とは 職員がいきいきと働ける職場づくりを 2 八神太紀 無所属 大治町の保育・幼児教育の支援と質の確保について 3 林 哲秀 無所属 円楽寺排水機場改修工事の進捗は ゲートキーパーの講習について 4 後藤田麻美子 公明党 発達障害児など早期発見のため、5歳児健診導入の考えは 5 手嶋いずみ 公明党 ごみ減量化と循環型社会の推進について問う 6 若山照洋 無所属 行政サービスは維持できているのか 7 鈴木 満 無所属 新たな自主財源の確保の検討を。 8 林 健児 無所属 村上町政の3期11年7ケ月を総括して 9 𠮷原経夫 日本共産党 大治町で大災害が起こった時、指定避難所の収容可能人数や災害廃棄物の仮置場候補地の面積は、必要なだけ確保されているのか。 被災自治体を町や町民の方々が支援できるように、ふるさと納税代理寄附を行うべきではないのか。 総合福祉センター希望の家と多世代交流センターのお風呂の安全対策について問う。 本町も至急、パートナーシップ制度を導入するべきであると考えるが、準備はどれくらい進んでいるのか。 10 鈴木康友 無所属 町財政は今後も健全か 国保の未来をどう描くのか まちづくりにおける合意形成