
一般質問通告内容
■令和2年9月定例会
順番 | 質問者 | 会派 | 通告内容 |
---|---|---|---|
1 | 手嶋いずみ | 公明党 | ・住民票等の写しが取得可能となる、コンビニ交付サービスの導入を。 |
2 | 林 健児 | 無所属 | ・アフターコロナに向けた学校や教育について ・町政における運営手段について |
3 | 後藤田麻美子 | 公明党 | ・避難所に開設キットの配置を |
4 | 松本英隆 | 無所属 | ・季節性インフルエンザ予防接種に補助金を |
5 | 鈴木康友 | 無所属 | ・地域コミュニティの活性化、地域自治推進の考えを問う |
6 | 吉原経夫 | 日本共産党 | ・新型コロナウイルス感染症対策の個人向けの支援制度は、どのようにして広報し、どの程度利用されているのか。 ・公共施設を利用した時、利用者の氏名と電話番号を記入した名簿を提出させているが、町が預かるのではなく、返却すべきではないか。 ・「3密」を避けるために、指定避難所の減らした収容可能人員を公表した上で、「垂直避難」、「水平避難」をもっと訴えるべきではないか。 ・町総合防災訓練は、「3密」を避けるため、分散化・小規模化などを検討すべきではないか。 ・町災害廃棄物処理計画では、仮置場候補地4箇所の面積では、全く足りないのではないのか。 |
7 | 若山照洋 | 無所属 | ・資源物回収拠点「MOTTAINAI」について |