令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。
大治町では約190人の調査員が必要となるため、現在、調査に従事していただける方を募集しております。
調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でも安心してご応募ください。また、学生の方でもご応募いただけます。
国勢調査とは
統計法に基づき5年に一度行われる国の最も重要な統計調査で、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に人口や就業状態などを調査します。国勢調査の結果は、少子高齢化の将来予測や災害対策等の様々な施策計画の基礎資料に役立てられます。次回の調査は、令和7年10月1日を期日として実施予定です。調査の詳細は、総務省統計局「国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイト)」をご覧ください。
応募要件
- 原則として20歳以上であること
- 統計調査について理解があり、責任をもって調査事務を円滑に遂行できること
- 職務上知り得た秘密の保持等に関し、信頼できること
- 税務または警察の事務に直接関係がないこと
- 公職の候補者の選挙活動に直接関係がないこと
- 暴力団員、その他の反社会的勢力に該当しないこと
- 大治町内での調査活動が可能なこと(大治町内で開催される説明会等の出席も含む)
任命期間
令和7年9月1日(月)から令和7年10月31日(金)の2か月間(予定)
※毎日活動するわけではなく、決められた期間内に調査活動を終えれば良いため、所定の勤務時間はありません。
報酬(目安)
① 1調査区(約40~80世帯) 約3~5万円
② 2調査区(約80~160世帯) 約5~8万円
※担当調査区数・世帯数により、報酬額は異なります。
※上記の報酬額は前回(2020年)調査の額ですので、2025年調査では変更になる可能性があります。
調査員の仕事の内容
時期 |
|
令和7年8月下旬~9月上旬 |
調査員説明会への出席 |
令和7年9月上旬~9月中旬
|
担当調査区域と調査対象の確認(現地調査) |
令和7年9月中旬~9月下旬 |
調査票の配布と記入依頼(記入の仕方の説明等) |
令和7年10月上旬~10月中旬 |
記入された調査票の回収 |
令和7年10月中旬~10月下旬 |
回収した調査票など調査書類の点検・整理・提出 |
申込方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
パソコン・スマートフォンから
以下のリンク「大治町電子申請・届出システム」へアクセスし、必要事項をご記入の上、申込ください。
大治町電子申請・届出システム(外部リンク)
郵送・メール・持参
下記の調査員申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、大治町役場企画政策課まで郵送・メール・直接持参のいずれかの方法により、お申込みください。
令和7年国勢調査調査員申込書(docx:24KB)
令和7年国勢調査調査員申込書(pdf:164KB)
宛先
〒490-1192 愛知県海部郡大治町大字馬島字大門西1-1 大治町役場企画政策課
メール:kikakuseisakuka@town.oharu.lg.jp
募集期間
令和6年12月20日(金)から令和7年7月31日(木)まで
※ただし、町が定める人数に達し次第、募集終了