マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます。スマートフォンのマイナンバー機能には「 Androidのスマホ用電子証明書」と「iPhoneのマイナンバーカード」があります。


スマートフォンのマイナンバーカード(デジタル庁)(外部リンク)

Androidのスマホ電子証明書

主なサービス内容

■マイナポータルの利用

マイナポータルにログインすると、薬や医療費、年金の記録確認や引っ越しの手続きなど、様々な行政サービスを利用できます。

 

■各種民間サービスの申し込みや利用

銀行、証券の口座開設や携帯電話の申し込み、キャッシュレス決済申し込みなど、各種民間サービスで対応予定です。対応状況は各サービスや事業者からの案内をご確認ください。

 

■医療機関等でマイナ保険証として利用する 

各医療機関等でマイナ保険証として利用できるようになる予定です。(令和7年9月頃より環境の整った医療機関等から順次運用を開始する予定)

 

登録方法

対応機種や登録方法は下記リンク先をご覧ください。

対応機種(マイナポータルサイト)(外部リンク)

スマホ用電子証明書の利用申請を行う(マイナポータルサイト)(外部リンク)

 スマホ用電子証明書をスマートフォンに利用登録を行う(マイナポータルサイト)(外部リンク)

※操作方法などご不明な点はマイナンバー総合フリーダイヤル(電話0120-95-0178)へお問い合わせください。

 

iPhoneのマイナンバーカード

主なサービス内容

■マイナポータルの利用

マイナポータルにログインすると、薬や医療費、年金の記録確認や引っ越しの手続きなど、様々な行政サービスを利用できます。

 

■今後の拡大予定

iPhoneのマイナンバーカードが利用できる場所は今後拡大する予定です。

・医療機関等での利用(マイナ保険証)

・店舗や窓口での本人確認・年齢確認・住所確認  など

 

登録方法

対応機種や登録方法は下記リンク先をご覧ください。

対応機種(マイナポータルサイト)(外部リンク)

マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法(デジタル庁)(外部リンク)

※操作方法などご不明な点はマイナンバー総合フリーダイヤル(電話0120-95-0178)へお問い合わせください。

 

失効手続・一時利用停止が必要なとき

スマホ用電子証明書の失効手続が必要なとき

次のような場合は、利用していたスマートフォンでマイナポータルアプリを開き、スマホ用電子証明書の失効手続を行ってください。

  • スマートフォンを下取・買取に出すとき
  • スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
  • スマートフォンを修理に出すとき

マイナポータルアプリの操作方法はこちらへ マイナポータル操作マニュアル(外部リンク)

操作方法などご不明な点はマイナンバー総合フリーダイヤル(電話0120-95-0178)へお問合ください。

 

スマホ用電子証明書の一時利用停止が必要なとき

次のような場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止をしてください。

  • スマートフォンを紛失したとき
  • スマートフォンが盗難にあったとき

一時利用停止後、スマートフォンが手元に戻ってこない場合には、マイナポータルから失効手続を行ってください。

 

機種変更後もスマホ用電子証明書を利用するには

機種変更後もスマホ用電子証明書を利用する場合は、新しいスマートフォンから、スマホ用電子証明書の利用手続を行ってください。

 

閉じる
AIチャットボット