令和6年12月2日より従来の健康保険証は新規発行ができなくなります

マイナンバーカードの健康保険証利用について

令和5年6月9日に健康保険証とマイナンバーカードの一体化などを盛り込んだ改正マイナンバー法が公布され、令和6年12月2日以降は紙やカードの健康保険証は廃止されることになります。

 

マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前登録の必要があり、パソコン(ICカードリーダーが必要)やスマートフォン(マイナンバー読取対応機種)等を利用してマイナポータル(外部サイト)でご自身でも登録可能です。

対応しているパソコンやスマートフォンをお持ちでない場合は、セブン-イレブンの店舗等に設置されたセブン銀行ATM(外部サイト)で利用登録が可能です。

セブン銀行ATMでの申込

現在お手元にある保険証について

令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、改正法の経過措置により、廃止日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用することが可能です。

大治町国民健康保険では、保険証の有効期限を「令和7年7月31日」としていますので、令和6年12月2日以降もその期限まで保険証を使用していただくことが可能です。

(注)転職等で加入している健康保険が変わった場合は大治町の国民健康保険証は使えなくなります。

(注)令和7年7月31日までに後期高齢者医療制度に移行する人など、一部の人は、有効期限が異なる場合があります。

保険証の有効期限が切れた後について

マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方

マイナンバーカードをご利用ください。

なお、利用登録がお済みの方については、お手元の保険証の有効期限(令和7年7月31日)を迎える前に、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を送付する予定です。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方

利用登録がお済でない方については、お手元の保険証の有効期限(令和7年7月31日)を迎える前に、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付する予定です。

現在の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き医療を受けることができます。

閉じる
AIチャットボット