令和7年度 保育所等入所(一斉申込)のご案内

 令和7年度新規入所(育児休業終了の方のみ年度途中入所の予約申込が可能です)の申込書の配布を行います。(申込時点で出生している子が対象となります)

 入所までの流れや保育料などの詳細は、入所案内をご確認ください。

※園見学は必ず各施設に直接お問い合わせの上実施してください。役場へのご連絡は必要ありません。

令和7年度入所申込 表紙(pdf:173KB)

令和7年度入所申込(pdf:5048KB)

令和7年度入所申込 各園案内(pdf:1107KB)

 

申込書の配布開始日

 令和6年9月2日(月)

申込資格

 町内に在住(もしくは入所月の前月20日までに転入予定)の方で、保護者の就労・病気・出産等で保育を必要とする方

申込書の配布・受付場所

 保育所・認定こども園(保育部門)・小規模保育事業…子育て支援課

(認定こども園(教育部門)・私立幼稚園への申込方法は各施設へお問い合わせください)

申込受付期間

 保育所・認定こども園(保育部門)・小規模保育事業 10月1日(火)~10日(木)

   ※提出書類に不備があると申込の受付ができませんので、ご注意ください

 

各施設のご紹介

 保育施設一覧

私立幼稚園(町内)

 

 

令和6年度の保育所等入所(随時申込)のご案内

 一斉申込ができなかった方で年度内の入所をご希望の方は、利用希望月の3カ月前から申込が可能です。ただし、定員等の状況により入所できない場合があります。

令和6年度保育所等入所のご案内 表紙(pdf:170KB)

令和6年度保育所等入所のご案内(pdf:5044KB)

令和6年度 各園案内(pdf:665KB)

 

申込資格

 町内に在住(もしくは入所月の前月20日までに転入予定)の方で、保護者の就労・病気・出産等で保育を必要とする方

申込書の配布・受付場所

 保育所・認定こども園(保育部門)・小規模保育事業…子育て支援課

(認定こども園(教育部門)・私立幼稚園への申込方法は各施設へお問合せください)

申込受付期間

入園希望月 随時申込可能期間

令和6年4月

12/11~1/10 1/11~2/9 2/13~3/8
令和6年5月 1/11~2/9 2/13~3/8 3/11~4/10
令和6年6月 2/13~3/8 3/11~4/10 4/11~5/10
令和6年7月 3/11~4/10
4/11~5/10 5/13~6/10
令和6年8月 4/11~5/10 5/13~6/10 6/11~7/10
令和6年9月 5/13~6/10 6/11~7/10

7/11~8/9

令和6年10月

6/11~7/10 7/11~8/9 8/13~9/10
令和6年11月 7/11~8/9 8/13~9/10 9/11~10/10
令和6年12月 8/13~9/10 9/11~10/10 10/11~11/8
令和7年1月 9/11~10/10 10/11~11/8 11/11~12/10
令和7年2月 10/11~11/8 11/11~12/10 12/11~1/10
令和7年3月 11/11~12/10 12/11~1/10 1/14~2/10

※提出書類に不備があると申込の受付ができませんので、ご注意ください

※各希望月ごとに①、②、③の順で審査を行いますが、定員を超える申込があった場合、入所できない場合があります。

各施設のご紹介

保育施設一覧

私立幼稚園(町内)

 

必要書類(子育て支援課で配布しています)

全員必要

支給認定申込書兼保育所等入所申込書(pdf:224KB)記入例(pdf:333KB)

調査票(pdf:174KB)

入所基準を確認する書類(就労証明書(xlsx:61KB)就労証明書(pdf:128KB)就労証明書記入要領(pdf:152KB))、誓約書(pdf:110KB)など)

必要な方のみ

口座振替依頼書(依頼者控)

  大治東保育園・大治はなつね保育園・大治南保育園を希望される0~2歳児のみ必要

  ※事前に金融機関での手続きが必要です。依頼書は役場および各金融機関等にあります。

   詳しくは口座振替制度(町税等納期限一覧表)をご覧ください。

マイナンバー(個人番号)提供に伴う委任状(pdf:122KB)

きょうだい同時入所に関する確認書(pdf:149KB)

 

産後休暇・育児休業取得中の方

 産後休暇・育児休業終了により入所を希望される場合は、10月に行われる新年度の一斉申込ができます。

 入所申込書の④で「希望する保育所等に入所できない場合は、育児休業の延長も許容できる」を選択した場合は、利用調整にあたっての調整指数が減点されます。

 また、希望した園に内定した上で辞退し、再度入所申込をされた場合には、2回目の申込に対する入所保留通知書の備考欄に「1回目の申込で希望した園に内定した上で辞退した」旨を付記させていただきます。そのため、勤務先やハローワークにおいて確認、審査が行われ、育児休業・給付の延長が認められない場合があります。

 育児休業取得中の継続利用は、すでに保育所に入所している児童がおり、当該児童以外の児童に係る育児休業取得時に継続して保育所に入所する場合です。育児休業対象児童が1歳(保育所入所を希望しても保育所に入所できない場合は最大で2歳)に達する月の末日まで継続入所できます。

 この場合、支給認定の変更が必要となりますので、育児休業取得期間が分かる証明書等を添えて、役場子育て支援課で手続きしてください。

保育所入所の電子申請(マイナポータル)について

 番号制度(マイナンバー制度)の一環として、内閣府が平成29年7月からマイナポータルの子育てワンストップサービスの運用を開始し、同年10月には同サービスにおいてマイナンバーカードを用いた電子申請機能の運用が開始されています。

 大治町においては、10月2日(月)から電子申請に対応します。

※各種制度についての詳細は下記リンクをご覧ください。

マイナンバー制度について(デジタル庁HP)

マイナポータルについて(内閣府HP)

電子申請はぴったりサービスサイトから行うことができます。

ぴったりサービストップページへ

 

電子申請に必要なもの

 下記の2つをご用意いただくと、マイナンバーの情報を読み取ることができます。

(1)代表保護者のマイナンバーカード(個人番号カード) 

 利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)

※通知カードおよび住基カードでは電子申請ができません。マイナンバーカードの交付申請を行い、お住まいの市町村の窓口で受け取る必要があります。

マイナンバーカードの受け取りの手続きについては、下記リンクをご覧ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)について(大治町HP)

 

(2)ICカードリーダー等マイナンバーカードの情報を読み取る機器

 マイナンバーカード(個人番号カード)に付いているICチップから読み取るためのICカードリーダライタまたはスマートフォンが必要となります。

 なお、ICカードリーダライタを利用する場合は、併せてインターネットに接続されたパソコンが必要になります。

 マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダライタまたはスマートフォンについては、下記をご覧ください。(公的個人認証サービスポータルサイト上のPDFを参照します。)

マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧

マイナンバーカードに対応したスマートフォン一覧

 

(3)添付資料

 申込時に電子データにて提出が必要です。事前にご準備ください。

電子申請を行うにあたっての注意事項

(1)申請内容について

 申請内容については、「令和6年度保育所等入所のご案内」をご覧の上、入力漏れの無いようお願いします。入力漏れがあった場合や入力内容で確認したいことがある場合は、役場子育て支援課からご連絡させていただくので、あらかじめご了承ください。

(2)申請の締切について

 電子申請の締切は申込締切日の23時59分までとなります。

 なお、受付のタイミングは申請者側から申請データの送信が完了した時刻とし、この時刻が上記の締切までであれば期限内の申込みとなります。

※システムのメンテナンス等で急遽電子申請ができなくなる場合があります。また、保育施設の入所申込は入力項目が多いため、時間に余裕を持っての申請をお勧めします。

 

電子申請はぴったりサービスサイトから行うことができます。

ぴったりサービストップページへ

閉じる
AIチャットボット