新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(国内用・海外用)について
特例臨時接種期間中(令和6年3月31日まで)に接種した新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を発行します。
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は令和6年3月31日をもってサービスを終了しました。書面(紙)の接種証明書(国内・海外用対応)を保健センターで発行します。
対象
接種日時点で大治町に住民票のある方
申請方法
必要書類を窓口へ提出もしくは郵送
【窓口】保健センター健康館すこやかおおはる
【送付先】〒490-1143 大治町大字砂子字西河原14番地の3 大治町保健センター
交付までの所要時間
【国内用】即日発行可 ※記録システムに接種歴が反映されていない場合、即日発行できない場合があります。
【海外用】接種証明書を発行するのに、1~2週間かかります。
申請に必要な書類
国内用
|
海外用
|
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
|
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
|
本人確認書類の写し
|
旅券(パスポート)の写し
※旅券の有効期限が切れている場合、証明書の発行はできませ
ん。
|
接種済証または接種記録書の写し
※紛失時はご連絡ください。
|
接種済証または接種記録書の写し
※紛失時はご連絡ください。
|
|
切手を貼った返信用封筒(返信先住所を記載)
※返信先住所は原則申請者本人の住所となります。
※返信用封筒の規格は長形3号で、接種証明書1枚発行の場合、
84円切手が必要となります。
|
【代理人(同居の親族を含む)による申請の場合】
上記と併せて
・委任状 ※証明が必要な方の自署があるもの
・代理人の本人確認書類の写し
|
※別名併記(旧姓・別姓・別名)の取扱いについて
海外用の接種証明書は、旅券の表記に合わせる必要があるため、旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合、接種証明書にも旧姓・別姓・別名を記載します。国内用の接種証明書は、併記の有無を選択することができます。併記する場合、住民票や戸籍など旧制・別姓・別名を確認できる本人確認書類が必要です。
発行費用
無料
申請書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(pdf:71KB)
委任状(pdf:48KB)