お知らせ
目的
広く町民の皆さんにスポーツ活動の機会を与えるため、大治町立学校の施設を学校教育に支障のない範囲で開放し、スポーツの健全な普及発展を図るとともに、あわせて町民の皆さんの健康保持と体力の増進ならびに親睦を深め、生活を楽しく豊かにするために、学校体育施設のスポーツ開放を実施します。
開放日・開放時間
施設名\曜日 |
土曜日 |
日曜日 |
夜間 |
運動場 |
小学校 |
9時00分~18時30分 |
9時00分~18時30分 |
─ |
中学校 |
─ |
9時00分~18時30分 |
19時00分~21時00分 |
小学校体育館 |
9時00分~21時00分 |
9時00分~21時00分 |
19時00分~21時00分 |
中学校柔剣道場 |
─ |
9時00分~21時00分 |
19時00分~21時00分 |
中学校テニスコート |
─ |
9時00分~18時30分 |
19時00分~21時00分 |
(注意1)中学校テニスコートの夜間開放期間は4月1日から11月30日までとなります。
(注意2)学校教育に支障が出た場合は、利用許可がおりた場合においても中止となる場合があります。
(注意3)ご利用期間は、1月4日~12月28日までとなります。
開放施設および種目
施設名 |
大治中学校 |
大治小学校 |
大治南小学校 |
大治西小学校 |
運動場 |
|
- ソフトボール
- サッカー
- ドッジボール
- 少年軟式野球
|
体育館 |
─ |
- バレーボール
- ソフトバレーボール
- ビーチボールバレー
- バドミントン
- レクリエーション等
|
- バレーボール
- ソフトバレーボール
- ビーチボールバレー
- バドミントン
- 卓球
- レクリエーション等
|
- バレーボール
- ソフトバレーボール
- ビーチボールバレー
- バドミントン
- レクリエーション等
|
柔剣道場 |
武道 |
─ |
─ |
─ |
屋外夜間照明施設 |
|
─ |
─ |
─ |
利用方法
ご利用にあたり、団体登録をしてください。団体登録用紙は、スポーツ課にあります。
団体登録
-
1団体につき10名以上が町内に在住、または在勤している者で構成すること。
- 代表者は20歳以上であること。
- 営利(営業)目的ではないこと。
- スポーツ活動を目的とすること。
- メンバー全員が傷害等の保険に加入していること。
- 施設管理者の指示・指導等に従うこと。
- 利用上の法令順守をすること。
以上の条件を全て満たし、登録許可を受けてください。
なお、団体登録期間は、承認してから起算して1年を経過する日以後の最初の3月31日までとなります。
利用については、利用の手引きを参考にしてください。
利用の手引き(PDF:238KB)
申請方法
- 開放施設を使用する団体は、利用する月の前月11日から15日までに1カ月2回を限度としスポーツ課に申し込んでください。(休館日・日祝日の場合はその前の営業日になります。)重複した場合は、抽選を行い、利用者を決定します。
- 抽選日は、毎月16日の午後7時となります。(休館日・日祝日の場合は翌営業日になります。)
詳しくは、令和4年度社会体育施設(町営野球場、学校体育施設)年間抽選日予定表(pdf:139KB)ご覧ください。
- 抽選日以降、使用者のいない場合は、先着順とします。
- 利用申請は、抽選日の翌日から利用する3日前までに利用の申し込みおよび使用料を納付してください。
- 電子メールや電話、はがきでの申請、申し込みはできません。直接窓口で手続きをしてください。
- 利用取消や変更の場合は、ご利用の5日前(休館日に当たる場合は、その前日)までに、各手続きをしてください。使用料が発生する場合、手続きをされませんといかなる理由があっても、返金いたしません。
使用料
学校体育施設スポーツ開放の各施設の料金について(PDF:141KB)
許可の取消
- 町と学校が直接利用するとき。
- グラウンドや施設の状態が不良のとき。
- 虚偽の申請が発覚したとき。
- 施設の安全確保ができないとき。
- 状況を問わず、暴風または、暴風雪警報発令時、東海地震注意情報または警戒宣言が発せられたとき。
- 営業(営利)目的で使用した場合。
その他
- 既往症のある方は、必ず医師とご相談の上、その指導に従ってください。
- 運動のできる服装・専用シューズのほか、ボールなどの運動用具は、各自ご持参ください。貸し出しはしておりません。
- 設備・備品等は、事故のないように大切に取り扱ってください。場合により、賠償していただく場合があります。
- 利用時間には、準備や後片付けの時間を含んでいます。時間厳守でお願いします。
- 使用される施設の学校敷地内は、禁煙となっています。もし、喫煙や吸殻を発見した場合は、以後の利用を禁止させていただきます。
- 学校敷地内で火気の使用や大騒ぎをしたり、エンジンの空ぶかしをしたりなど近所の迷惑となるような行為などをした団体または個人の方は、利用を取消させていただく場合があります。
- スポーツ開放は、学校体育施設を学校から借りて運用しています。利用後は、必ず整備・清掃をし、学校教育に支障のないようにしてください。後日、学校から指摘を受けた場合は、厳重注意の上、一定期間利用を中止させていただく場合があります。
- ご利用にあたっては、職員の指示に従ってください。
- ご利用中における一切のトラブル(盗難・事故等)については、責任を負いませんので、各自で対応してください。