避難行動判定フロー
災害時には、危険なところにいる人は避難することが原則です。
どこに避難するのか、避難行動判定フローから事前に検討しましょう。
 
詳しくはこちら(PDF:798KB)をご覧ください。
出典:内閣府(防災担当)、消防庁
 チョット待った!避難の前に…
 災害が発生すると、避難所には多数の避難者が集まるため、感染症拡大リスクが高まります。当町の避難所運営においても、感染症拡大防止策を進めていきますが、住民の皆さまにおかれましても自助による感染症対策に努めていただきますようお願いします。
 1.避難の考え方
    - 避難とは「難」を「避」けること。安全なところにいる人まで避難場所に行く必要はありません。在宅避難や親戚・知人宅への避難なども検討しましょう。
- 町が指定する避難場所、避難所が変更・増設されている可能性があります。災害時には町ホームページ等で確認してください。
- 感染症が疑われる方が避難する場合は、事前に役場に連絡してください。
 2.避難する場合の備え・心がけ
 令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症へ移行したことに伴い、基本的な感染症対策は個人の判断に委ねることが基本となりますが、避難所での感染症対策として、以下の対策は引き続き有効です。
    - こまめに手洗いや消毒を行い、清潔を心がけましょう。
- 高齢者等重症化リスクの高い者は、近接した会話は避けることが有効(避けられない場合はマスク着用が有効)です。
- 検温等により自己の体調の変化に注意し、もし不調を感じた場合はすぐに避難所のスタッフに申し出ましょう。
- マスク・消毒液・体温計・スリッパなど必要なものは、できるだけ自らで備蓄・携行してください。
 指定緊急避難場所
「避難場所」とは、災害が差し迫っている場合など、災害から身を守るために、緊急的に避難するところを指します。
避難場所は、災害の種類によって異なります。例えば洪水や津波は、想定される浸水の深さより高い建物や、浸水のおそれのないところなどで、地震や火災は、周りに倒壊や延焼するおそれのある建物がないところなどが避難場所になります。
町が事前に定めた指定緊急避難場所は次のとおりです。
    
        
            | 指定緊急避難場所 | 所在地 | 洪水 | 
        
            | 庄内川 | 新川 | 五条川 | 福田川 | 
        
            | 八ツ屋防災コミュニティセンター | 大治町大字八ツ屋字山畔25-1 | 2階以上 | 2階以上 | ○ | ○ | 
        
            | 砂子東部防災ふれあいセンター | 大治町大字砂子字柳原78-1 | × | 2階以上 | ○ | ○ | 
        
            | 西條防災コミュニティセンター | 大治町大字西條字諏訪24-1 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | 総合福祉センター | 施設 | 大治町大字砂子字西河原18 | 2階以上 | 2階以上 | ○ | 2階以上 | 
        
            | 駐車場 | × | × | × | × | 
        
            | 大治南保育園 | 大治町大字砂子字中割28 | × | 2階以上 | ○ | ○ | 
        
            | 公民館 | 大治町大字馬島字大門西10 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | 多世代交流センター | 大治町大字西條字西之割60-1 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | スポーツセンター | 施設 | 大治町大字北間島字藤田33-1 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | 駐車場 | × | × | × | × | 
        
            | 大治小学校 | 校舎 | 大治町大字堀之内字南二反畑606 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | 体育館 | × | × | ○ | × | 
        
            | グラウンド | × | × | × | × | 
        
            | 大治南小学校 | 校舎 | 大治町大字砂子字勇八前320 | 2階以上 | 2階以上 | ○ | 2階以上 | 
        
            | 体育館 | × | × | × | × | 
        
            | グラウンド | × | × | × | × | 
        
            | 大治西小学校 | 校舎 | 大治町大字西條字松下100 | 2階以上 | ○ | ○ | 2階以上 | 
        
            | 体育館 | × | × | × | × | 
        
            | グラウンド | × | × | × | × | 
        
            | 大治中学校 | 校舎 | 大治町大字堀之内字半之返791 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | 
        
            | 体育館 | × | × | × | × | 
        
            | 武道場 | ○ | 2階以上 | ○ | ○ | 
        
            | 特別教室棟 | 2階以上 | 2階以上 | 2階以上 | ○ | 
        
            | グラウンド | × | × | × | × | 
    
 
 
    
        
            | 指定緊急避難場所 | 所在地 | 高潮 | 内水 | 地震 | 津波※ | 大規模火災 | 
        
            | 八ツ屋防災コミュニティセンター 
 | 大治町大字八ツ屋字山畔25-1 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 砂子東部防災ふれあいセンター 
 | 大治町大字砂子字柳原78-1 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 西條防災コミュニティセンター 
 | 大治町大字西條字諏訪24-1 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 総合福祉センター 
 | 施設 | 大治町大字砂子字西河原18 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 駐車場 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
        
            | 大治南保育園 
 | 大治町大字砂子字中割28 
 | × | 2階以上 | × | ○ | × | 
        
            | 公民館 
 | 大治町大字馬島字大門西10 
 | 2階以上 | 2階以上 | × | ○ | × | 
        
            | 多世代交流センター | 大治町大字西條字西之割60-1 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | スポーツセンター 
 | 施設 
 | 大治町大字北間島字藤田33-1 
 | 2階以上 | 2階以上 | × | ○ | × | 
        
            | 駐車場 
 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
        
            | 大治小学校 
 | 校舎 
 | 大治町大字堀之内字南二反畑606 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 体育館 | × | ○ | × | ○ | × | 
        
            | グラウンド 
 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
        
            | 大治南小学校 
 | 校舎 
 | 大治町大字砂子字勇八前320 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 体育館 
 | × | ○ | × | ○ | × | 
        
            | グラウンド 
 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
        
            | 大治西小学校 
 | 校舎 
 | 大治町大字西條字松下100 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 体育館 
 | × | ○ | × | ○ | × | 
        
            | グラウンド 
 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
        
            | 大治中学校 
 | 校舎 
 | 大治町大字堀之内字半之返791 
 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 体育館 
 | × | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 武道場 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | 特別教室棟 | 2階以上 | ○ | × | ○ | × | 
        
            | グラウンド 
 | × | × | ○ | ○ | ○ | 
    
※ 表中の○は避難可能、×は避難不可を表します。
※ 大治町に津波災害警戒区域はないものの、液状化の影響で福田川の堤防が沈下し、同河川沿いの地域で浸水するおそれはあります。
指定避難所
「避難所」とは、災害で自宅が壊れたり浸水したりして、自宅で生活できない場合に、一時的に生活を送る施設を指します。
町が事前に定めた指定避難所は次のとおりです。
    
        
            | 指定避難所 | 電話番号 | 住所 | 収容可能人員 | 
        
            | 長期 避難所
 | 一時 避難所
 | 
        
            | 八ツ屋防災コミュニティセンター | 052(432)5001 | 大治町大字八ツ屋字山畔25-1 | 50人 | 300人 | 
        
            | 砂子東部防災ふれあいセンター | 避難所開設時のみ 052(432)5101
 | 大治町大字砂子字柳原78-1 | 30人 | 150人 | 
        
            | 西條防災コミュニティセンター | 避難所開設時のみ 052(442)5099
 | 大治町大字西條字諏訪24-1 | 50人 | 150人 | 
        
            | 総合福祉センター | 052(441)1820 | 大治町大字砂子字西河原18 | 150人 | 1,200人 | 
        
            | 大治南保育園 | 052(432)0781 | 大治町大字砂子字中割28 | 0人 | 100人 | 
        
            | 公民館 | 052(443)2671 | 大治町大字馬島字大門西10 | 250人 | 1,200人 | 
        
            | 多世代交流センター | 052(443)0553 | 大治町大字西條字西之割60-1 | 50人 | 450人 | 
        
            | スポーツセンター | 052(443)7077 | 大治町大字北間島字藤田33-1 | 500人 | 2,500人 | 
        
            | 大治小学校 | 052(444)2044 | 大治町大字堀之内字南二反畑606 | 200人 | 700人 | 
        
            | 大治南小学校 | 052(442)2004 | 大治町大字砂子字勇八前320 | 100人 | 350人 | 
        
            | 大治西小学校 | 052(441)6601 | 大治町大字西條字松下100 | 150人 | 450人 | 
        
            | 大治中学校 | 052(444)2026 | 大治町大字堀之内字半之返791 | 550人 | 1,700人 | 
        
            | 計 | 12施設 | 2,080人 | 9,250人 | 
    
 
避難所を示したマップはこちら(施設案内の頁へ)