大治町への寄附について
寄附の使い道を指定する「指定寄附」と、寄附の使い道を町に委ねる「一般寄附」があります。
いただいた寄附金は、庁内で慎重に検討し、寄附申出者様のご意見をできるだけ反映して活用します。
寄附手続きや寄附の使い道のご相談は、各事業の担当部署へお問い合わせください。
寄附の申込みについて
1.申込み【手続先 各事業の担当部署】
寄附申出書に必要事項を記入の上、郵送、持参または電子メールにより提出してください。
寄附申出書への記載は、記入例(PDF:57KB) を参照してください。
寄附申出書(PDF:46KB)提出
↓
寄附採納通知
納入通知書交付
↓
金融機関で振込
または
現金書留で送付
または
役場窓口で納入
↓
領収書発行
※納入通知書の交付にあたっては、数日間お時間をいただくこともありますのでご了承ください。
2.納付方法
A.金融機関での振込の場合
町より納付書を郵送いたしますので、納付書記載の金融機関でお支払いください。なお、お近くに指定した金融機関がないときは、振込手数料が必要となります。寄附申出者様にてご負担をお願いします。
取扱金融機関(振込手数料不要)
- 三菱UFJ銀行
- 大垣共立銀行
- 十六銀行
- 三十三銀行
- あいち銀行
- 名古屋銀行
- 岐阜信用金庫
- 瀬戸信用金庫
- 中日信用金庫
- あいち海部農業協同組合
B.現金書留による送金の場合【送金先 各事業の担当部署】
町より送付する寄附採納通知書が届きましたら、現金書留により送金してください。
なお、送金に際し郵送料および手数料が必要となります。寄附申出者様にてご負担をお願いします。
C.役場窓口での納入の場合【手続先 各事業の担当部署】
町より納付書を交付いたしますので、各事業の担当部署までお越しください。
3.領収書の発行について
金融機関または役場窓口で納付される場合は、その場で領収書が発行されます。
現金書留により送金された場合は、町より領収書を送付いたします。
問い合わせ先
各事業の担当部署へお問い合わせください。