
8月14日(月曜日)に役場3階第3会議室で、地域コミュニティ役員経験者から高校生まで幅広い層が参加し、「地域コミュニティについて」をテーマに話し合いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
第1回コミュニティミーティングで出てきた主なご意見・内容(pdf:93KB)
次回開催のお知らせ
とき
第2回 (あいちウィーク特別版)令和5年11月24日(金曜日)午後2時~4時ごろ 中止
第3回 令和5年11月25日(土曜日)午後2時~4時ごろ
ところ
八ツ屋防災コミュニティセンター 第一多目的ホール
定員
15名程度
応募条件
第2回:「まちづくり」に関心のある町在住の中学生・高校生・大学生
第3回:「まちづくり」に関心のある町在住・在勤の方
内容
テーマ:地域コミュニティについて
本町には現在、小学校区ごとの3つの地域コミュニティが存在しており、地域づくりの活動を行っていますが、少子高齢化の進行や役員のなり手不足により、そのコミュニティ機能を維持していくことが年々困難になってきています。
今後も持続可能なコミュニティを実現していくためにはどうしていくべきか。また、より良いコミュニティを形成していくためには何が必要なのか。皆さんの声をお聞かせください!
「こういうコミュニティがほしい!」「こういったコミュニティ活動がしたい!」などの意見もお聞かせください!
コーディネーター
くらしクリエイト 代表 白上 昌子 氏(予定)
参加費
無料 ※役場への交通費などは、参加者の負担です。
申込方法
役場企画政策課へコミュニティミーティング参加申込書を持参、または申込書と同様の内容を記載したメールで申し込んでください。
その他
当日いただいたご意見やご提案は、その場でお答えできないことがあります。
町側の参加者は、企画政策課の職員です。
まちづくりについての建設的なご意見やご提案を受ける機会としていますので、個人的な相談や要望、特定の個人や団体に対する苦情およびテーマから著しく逸脱した内容についてはお受けできません。
コミュニティミーティングでの意見交換の内容は、個人を特定できるものを秘匿して、町ホームページで原則公開します。
住所等の個人情報については、この事業に関すること以外には使用しません。