令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」

  児童虐待相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要課題です。

このため、子ども家庭庁では、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、その活動の1つ「オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン」として社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施しています。

 

令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語

 『知らせよう あなたが あの子の声になる

 

児童虐待とは…

身体的虐待: 殴る、蹴る、叩く、溺れさせる、やけどを負わせる、家の外にしめだす など

性的虐待: 子どもへの性的行為、性的行為をみせる、ポルノグラフィの被写体にする など

ネグレクト: 乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、自動車の中に放置する など

心理的虐待: 言葉により脅かす、無視する、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など

 

虐待かもと思ったらすぐにお電話をください

児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)通話料無料

お住まいの地域の児童相談所につながります。

通告・相談は匿名で行うことも可能です。

通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。

 ※一部のIP電話からはつながりません。

  

問い合わせ先

役場 子育て支援課 内線271

閉じる
AIチャットボット