各種手続き
 請願・陳情
請願・陳情書は、邦文を用い、議会事務局まで直接ご持参ください。郵送によるものは原則として審査を行いません。
必要記載事項は以下のとおりです。
  必要記載事項
    - 請願(陳情)の要旨
 
    - 請願(陳情)の理由
 
    - 提出年月日
 
    - 提出者の住所(法人の場合は、所在地及び名称)・氏名(法人の場合 は、代表者)の署名(または記名押印) 
 
    - 請願の場合は、紹介議員の署名(または記名押印)
 
  提出時の注意点
請願の場合は、紹介議員が1人以上必要です。
陳情の場合、紹介議員は不要です。
  提出時期
随時受け付けておりますが、各定例会(3月、6月、9月、12月)開会日の約1週間前に開催されます議会運営委員会の5日前(土・日・休日を除く)までに提出されたものを、その定例会で審査します。
  記載例 
    
        
            | 
                                                                                                             年   月   日 
             大治町議会議長 様 
                                                 請願(陳情)者 
                                                                                      住所 
                                                                                      氏名    (署名または記名押印) 
                                                                                   紹介議員(陳情書には不要) 
                                       氏名    (署名または記名押印) 
                    〇〇〇に関する請願(陳情)書 
            請願(陳情)の要旨 
             1 〇〇〇〇 
             2 〇〇〇〇 
            請願(陳情)の理由 
             〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 
             | 
        
    
 
  その他注意事項
    -  請願書(陳情書)は、できるだけ1請願(1陳情)について1項目とし、その趣旨は簡潔にわかりやすく記載してください。
 
    - 意見書の提出を求める請願(陳情)には、意見書案文を添付してください。
 
    - 文章は、縦書きでも横書きでも構いません。