Q1 始めにどこから手続きをしたら良いですか。

A1 決済アプリをダウンロードしてください。その後、決済アプリへ電子マネーのチャージや引落口座の登録をしてください。

 

Q2 決済アプリの登録や操作方法、支払い方法が分かりません。

A2 登録方法や操作方法、支払い方法は決済アプリごとに違いますので、各決済アプリ事業者のホームページでご確認ください。 

 

 

Q3 役場への事前の登録は必要ですか。

A3 役場に事前の登録手続する必要はありません。ただし、口座振替をご利用の方が、今後決済アプリによる納付を希望する場合には、口座振替の廃止と納付書の発行手続きが必要となりますので、役場収納課にご連絡ください。
※各納期限の10日前まで(土・日曜日、祝日を除く)にご連絡ください。
※お手続きされた時期によっては切り替えが間に合わない場合があります。

 

 

Q4 ガラケーやパソコンでも利用できますか。

A4 スマートフォンやタブレット端末での利用を前提としています。

 

 

Q5 24時間利用できますか。

A5 納税通知書等に記載の納期限までの間、夜間や休日を問わず24時間ご利用が可能です。ただし、決済アプリのシステムメンテナンスにより利用できない時間帯がありますのでご了承ください。システムメンテナンス等については各決済アプリ事業者のホームページ等でご確認ください。

 

 

Q6 システム利用料はかかりますか。

A6 決済アプリの利用料、決済手数料はかかりませんが、決済アプリを利用するための通信料は利用者負担となります。

 

 

Q7 クレジットカードは利用できますか。

A7 LINEPay、PayPay、auPAY、FamiPayは決済アプリに電子マネーをチャージした残高からの支払いとなります。一部のクレジットカードで電子マネーをチャージすることが可能です。各決済アプリ事業者のホームページでご確認ください。

 

 

Q8 現在口座振替で納付していますが、決済アプリによる納付はできますか。

A8 口座振替利用中の方は、決済アプリによる納付はできません。口座振替をご利用の方が、今後決済アプリによる納付を希望する場合には、口座振替の廃止と納付書の発行手続きが必要となりますので、役場収納課にご連絡ください。
※各納期限の10日前まで(土・日曜日、祝日を除く)にご連絡ください。
※お手続きされた時期によっては切り替えが間に合わない場合があります。

 

 

Q9 複数の納付書をまとめて納付することはできますか。

A9 1枚ずつ納付書のバーコードを読み取って納付手続きを行うものになりますので、複数の納付書をまとめて納付手続きすることはできません。

 

 

Q10 一度利用したらその後は毎年自動納付されますか。

A10 一度利用すれば以降の期別や、翌年以降自動的に決済アプリから納付されるものではありません。納付書ごとに納付手続きしてください。

 

 

Q11 期限はありますか。また、納期限を過ぎた納付書でも納付はできますか。

A11 納付書に記載されている納期限内に限り納付できます。納期限を過ぎると決済アプリで納付することができません。

 

 

Q12 家族名義の税金を私の決済アプリで納付できますか。

A12 納税義務者本人以外の名義でも決済アプリを利用して納付することは可能です。ただし、重複納付にならないよう、必ずご家族で相談した上でご利用ください

 

 

Q13 領収証書はもらえますか。

A13 領収証書の発行はされません。決済アプリ内の通知メールや取引履歴等でご確認いただくことになります。

 

 

Q14 納税証明書が必要なのですが、どうすればいいですか。

A14 納付後すぐに納税証明書が必要な方は、決済アプリでの納付ではなく、役場や金融機関の窓口、コンビニエンスストアで納付してください。納付後領収証書を役場税務課窓口にお持ちいただき、納税証明書の交付申請をしてください。
決済アプリで納付した税金の納税証明書を発行できるのは、納付手続き後おおむね2開庁日以降となります。

 

 

Q15 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続審査用)はどのように取得できますか。

A15 決済アプリで納付した場合、納税通知書に添付の納税証明書(継続審査用)は、領収印が押されないため使用できませんので、役場税務課窓口にて交付申請をしていただく必要があります。納付手続き後おおむね2開庁日以降であれば発行できます。なお、すぐに軽自動車税(種別割)納税証明書(継続審査用)が必要な方は、役場や金融機関の窓口、コンビニエンスストアで納付してください。

 

 

Q16 納付を取り消すことはできますか。

A16 納付手続きが完了すると取り消しはできませんのでご注意ください。
バーコードを読み取り後のお支払いの詳細として表示された情報に誤りがないことを確認してください。

 

 

Q17 バーコードを読み取ることができません。

A17 納付書の汚損やバーコードの印字が薄いなど、バーコードが読み取れない可能性があります。役場や金融機関の窓口で納付していただくか、もしくは納付書を再発行しますので、役場収納課にご連絡ください。

 

 

Q18 バーコードを読み取ったらエラーになりました。どうしたらいいですか。

A18 既に同一の決済アプリで納付済みの納付書を再度読み取った場合や、決済アプリ内で設定されている利用金額の上限を超過している場合にエラーが発生しますので、詳しくは各決済アプリ事業者のホームページでご確認ください。

 

 

Q19 納付金額の上限はありますか。

A19 納付書1枚あたりの合計金額が30万円までのものが納付できます。合計金額とは延滞金・督促手数料を含めた額をいいます。合計金額が30万円を1円でも超えると納付書にバーコードが印字されず決済アプリによる納付ができません。
なお、これとは別に決済アプリでご利用いただける金額にも上限があります。決済アプリによって金額が異なりますのでご注意ください。

 

LINEPay PayPay PayB  auPAY FamiPay 

利用金額の

上限

1日100万円 1日50万円

決済アプリの

アカウント単位で

1日30万円

 1日50万円

1日10万円 
※LINEPayは本人確認を行い利用金額の上限を10万円から100万円に変更することができます。

 

 

 

 

Q20 電子マネーの残高が足りませんが納付できますか。

A20 納付書に記載されている合計金額でのみ納付することができます。一部納付はできませんのでご注意ください。電子マネーの残高が不足している場合には、画面に残高不足のメッセージが表示され、納付することができませんので、チャージを行った後にあらためて納付してください。チャージ方法は各決済アプリ事業者のホームページでご確認ください。

 

 

Q21 納付手続きが完了しているか確認はできますか。

A21 決済アプリ内の取引履歴や支払い履歴に掲載されますが、税目・年度・期別・軽自動車のナンバー・固定資産の名義などは掲載されないため重複納付や納付漏れにご注意ください。

 

 

Q22 納付した日はいつになりますか。

A22 納付日は、決済アプリで納付手続きを完了した日になります。

 

 

Q23 ポイントの付与はありますか。

A23 利用する決済アプリによって、ポイントの取扱いが異なります。詳しくは各決済アプリ事業者のホームページでご確認ください。

 

 

Q24 役場窓口やコンビニエンスストアで決済アプリによる納付ができますか。また、役場窓口で発行した納付書はすぐに決済アプリで納付できますか。

A24 役場窓口やコンビニエンスストアでQRコードによる納付はできません。スマートフォン等の決済アプリから納付書のバーコードを読み取り、納付手続きを行ってください。また、役場窓口で作成した納付書は、発行した当日から決済アプリで納付できます。

 

 

Q25 決済アプリで納付した後、誤ってコンビニエンスストアでも納付してしまいました。どのようになりますか。

A25 重複納付による誤納金は、2回目の納付日から約1~2カ月後に納税義務者(納税通知書に記載されている方)に還付または納税義務者の未納の町税に充当されます。

AIチャットボット