接種券の発行申請について
転入による接種券の発行申請
大治町に転入された方で、新型コロナワクチン接種を希望される方は、大治町が発行する接種券が必要です。
(転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。)
接種券は申請していただいてから1週間程度で発送します。
申請方法
必要書類を郵送または窓口へ提出
宛先 〒490-1143 大治町大字砂子字西河原14番地の3 大治町保健センター健康館すこやかおおはる
必要書類
(1)接種券発行申請書
●生後6カ月~4歳の方
【乳幼児(生後6カ月~4歳)用】接種券発行申請書(pdf:313KB)
●5~11歳の方
【1・2回目用】接種券発行申請書(pdf:308KB)
【3回目用】接種券発行申請書(pdf:424KB)
●12歳以上の方
【1・2回目用】接種券発行申請書(pdf:308KB)
【オミクロン株対応ワクチン用】接種券発行申請書(pdf:431KB) ※3~5回目接種の方
(2)転入前市町村で発行された接種券(原本)
(3)接種済証、接種記録書等、前回の接種記録の分かるもの(これまでに一度も接種していない場合は不要)
(4)上記(2)または(3)が手元にない方はマイナンバーの分かる書類(マイナンバーカード等)
※郵送の場合は申請書にマイナンバーをご記入ください。コピーは不要です。
(5)申請する方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
※郵送の場合はコピー
■代理人(本人または、本人と同一世帯以外の方)が申請される場合
上記に加え、委任状、代理人の本人確認書類 ※郵送の場合はコピー
紛失による再発行申請
新型コロナウイルスワクチンを接種するためには、接種券が必要です。紛失等により、接種券がお手元になくなってしまった場合は再発行の申請が必要です。
接種券は申請していただいてから1週間程度で発送します。
【オミクロン株対応2価ワクチン接種について】
既に3、4回目用接種券を送付済の方で、まだ接種を受けていない方は、その接種券を使用してオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けることができます。
送付された接種券を紛失等された方は再発行申請をしてください。
申請方法
必要書類を郵送または窓口へ提出
宛先 〒490-1143 大治町大字砂子字西河原14番地の3 大治町保健センター健康館すこやかおおはる
必要書類
(1)接種券発行申請書
●生後6カ月~4歳の方
【乳幼児(生後6カ月~4歳)用】接種券発行申請書(pdf:313KB)
●5~11歳の方
【1・2回目用】接種券発行申請書(pdf:308KB)
【3回目用】接種券発行申請書(pdf:424KB)
●12歳以上の方
【1・2回目用】接種券発行申請書(pdf:308KB)
【オミクロン株対応ワクチン用】接種券発行申請書(pdf:431KB) ※3~5回目接種の方
(2)申請する方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
※郵送の場合はコピー
■代理人(本人または、本人と同一世帯以外の方)が申請される場合
上記に加え、委任状、代理人の本人確認書類 ※郵送の場合はコピー
新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ
大治町新型コロナワクチン接種コールセンター
052-444-8211(午前8時30分~午後5時(平日のみ))