1.大治町公共下水道計画
大治町の公共下水道は、平成15年に事業着手し、約50年間で都市計画決定区域611haの整備を目標に事業を進めています。
当初決定
平成15年度から平成21年度までの7年間を事業認可期間、97haを事業認可区域として整備します。
事業認可期間 |
平成15年度から平成21年度 |
事業認可区域 |
97ha |
第1回変更
事業認可期間を4年間延伸し、平成25年度までを事業認可期間として整備します。
事業認可期間 |
平成15年度から平成25年度 |
事業認可区域 |
97ha |
第2回変更
事業計画期間を5年間延伸し、平成30年度までを事業計画期間として整備します。
事業計画期間 |
平成15年度から平成30年度 |
事業計画区域 |
97ha |
第3回変更
事業計画区域を拡大し、平成30年度までを事業認可区域として整備します。
事業計画期間 |
平成15年度から平成30年度 |
事業計画区域 |
123ha |
第4回変更
事業計画区域を拡大し、平成35年度までを事業認可区域として整備します。
事業計画期間 |
平成15年度から平成35年度 |
事業計画区域 |
137ha |
2.下水道が使えるまで
下水道が使えるようになるまでの順序
1段階 |
事業計画周知(広報・告示板等) |
2段階 |
調査・測量・設計 |
3段階 |
工事説明(戸別訪問) |
4段階 |
工事の実施(公共汚水ます設置) |
5段階 |
供用開始告示 |
6段階 |
供用開始 |
7段階 |
排水設備工事 |
8段階 |
下水道の使用開始 |
工事は年度ごとに区域を定め、段階的に施工していきますが、その際には戸別訪問等を実施し、住民のみなさんに工事施工についてお知らせするとともに、「公共汚水ます等設置申請書」の提出をお願いしますので、ご理解とご協力をお願いします。