子ども医療制度
目的
子どもが医療を容易に受けられるよう医療保険による自己負担相当額を公費で支給して、子どもの健康の保持増進を図ります。
対象
中学校卒業まで : 入院・通院(現物給付)
※小中学生で障害者医療・母子家庭等医療の対象は除きます。
令和5年10月から18歳までの子ども医療費(入院・通院)が無料になりました(pdf:47KB)
所得制限
なし
手続方法
健康保険資格がわかるもの(健康保険証・資格確認書等)を持参の上申請し、医療証の交付を受けてください。
住所・健康保険資格等の変更の場合は、医療証・健康保険資格がわかるものを持参の上届出してください。
医療費の適正な受診について
子ども医療費助成制度は、医療機関や町民の皆さまのご協力によって支えられています。必要な人が安心して医療が受けられるようにするとともに、制度を安定的に運営していくため、適正受診へのご協力をお願いいたします。
かかりつけ医をもちましょう
お子様の体質や病歴などを把握し、病気や健康などに関することを気軽に相談できるかかりつけ医をもちましょう。
重複受診を控えましょう
同じ病気で複数の医療機関を受診するとその都度医療費がかかるだけなく、検査や処置を繰り返すことで、身体に悪影響を与える可能性があります。
時間外受診は控えましょう
休日や夜間などの時間外受診は、割増料金がかかるため、緊急でない場合は診療時間内に受診するようにしましょう。休日・夜間の受診判断に迷ったら、こども医療電話相談「#8000」を利用してみましょう。
ジェネリック医薬品を利用しましょう
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品と同等の効能効果を持つ医薬品であり、費用が先発医薬品よりも安くなる場合があります。利用を希望する際は、医師、薬剤師にご相談ください。